blog たつのおとしご通信

【神石】縁日 踊り
お腹に満足して頂いた後は、
目と耳、どちらも楽しんで頂ける
演目を用意いたしました。

1つは職員による踊りの披露と
ゲストの皆様が今日のために練習
してきた盆踊り。

熊本県の踊り、おてもやん。
歌をご存知のゲストも沢山おり、
皆様歌いながら楽しそうに鑑賞して
くださいました。
また、盆踊りも日頃の成果を発揮すべく、
職員と一緒に踊ってくださいました。

さて目で楽しんだ後は、耳、です。
皆様、お楽しみに。
【神石】縁日 縁日ご膳
ゲームを楽しんで頂いた後は、
豪華な縁日ご膳のご紹介です。

・ちらしにぎり
・すまし汁
・鶏肉の唐揚げ
・冬瓜のえびあんかけ
・とうもろこし豆腐
・メロン

いつもより見た目も華やかな
縁日ご膳に皆様、目もお腹も
満足して頂けたようでした。
【浅草】縁日?盆踊り体操
ゲームをしていないフロアでは盆踊り体操を行いました。

曲は賑やかな「ちゃんちきおけさ」です。
チンドン屋に扮した職員3名が、賑やかにフロアに入っていき、
ゲストに踊りを伝授しましました。

ゲストの皆さんはすぐ踊りを覚えて、音楽に合わせて
チンドン屋さんと一緒に元気に踊ってくれました。
【浅草】縁日?ゲーム編
浅草の祭りといえば「三社祭」です。
しかし、去年も今年もコロナ渦ということで盛大に祝えず、
御神輿も見ることが出来ませんでした。

浅草のゲストの多くはお祭り好きでですが、御神輿を
2年続けて見ることが出来なかった為、今回御神輿を作る事にしました。

スタッフの中には本当に器用なスタッフがいます。
ダンボールを使って、見事な御神輿を制作してくれました。
今回その御神輿の前でゲストの皆さんに記念写真を
撮りました。

撮った写真は現像して、後ほどゲストの皆さんにプレゼント
したいと思っています。
なかなか素敵な写真が撮れました。
【浅草】縁日?ゲーム編
龍岡会には、外国籍のスタッフも少なくありません。

浅草にも去年から働いているインドネシアから実習生
がいます。
彼女達は日本語をとても上手に話し、そして真面目で、
ゲストにとても温かく接してくれます。

そんな彼女達にとっても施設で行う縁日は初めての経験で
今日の日を楽しみにしていました。

スタッフから浴衣を着せてもらい、とても嬉しそうでした。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリー