blog たつのおとしご通信

【浅草】共同制作絵画「木」
皆さまこんにちは、アート部です。
今回は浅草で行った美術プログラムのご紹介です。
ゲストの皆さまと合作で、大きな木を模造紙に描いていきました。

筆の種類や大きさを持ち替えながら絵の具で木の幹を描いたり、クレヨンで葉や花を描き入れていただくと、
「ここが隙間なのね」「ちゃんと木に見えるね」と皆さましっかり構造を理解して取り組まれていました。
完成した作品は、食堂の壁に飾って他の階の皆さまや職員にも見てもらえるようになっています。

またご紹介していければと思いますのでどうぞお楽しみに。


〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
【浅草】スイーツデリバリー
2月のスイーツデリバリーでは、施設近隣の
お菓子屋さんからケーキをお届けしました。
メニューはバニラとチョコのムースケーキです。
いつものおやつより少し大きめなケーキでしたが、
甘いもの好きの皆様はぺろりと完食されていました。

来月は桜の季節にぴったりな和菓子を予定しています。
皆様のお申し込みをお待ちしています。
【櫻川】楽しいひな祭り(アート部)
すっかり日差しが春めいてきた今月の音楽活動では、ひな祭りにちなんだ楽曲をご一緒しました。

「楽しいひな祭り」を歌唱し、ひな祭りにまつわる思い出を伺うと「雛あられを食べた」「ちらし寿司を作った」と食にまつわる思い出や、「昔学校に寄付したひな人形、毎年飾ってもらってるのよ」と、人のつながりを感じさせる、心温まるエピソードを教えてくださいました。

楽器演奏では「東京ブギウギ」に合わせ、鈴チームと鳴子チームに分かれて演奏。
指揮者の職員が札を上げたタイミングでご自分の担当楽器を鳴らすという、少し難易度の高い活動でしたが、さすがリズム感と反射神経のよい皆様、しっかり指揮を見て演奏されていました。

曲の終わりの「ヘイ!」という掛け声の箇所では、息の合った活気あるお声を聞かせていただきました。

春の訪れが待ち遠しくなるような、ウキウキワクワクのひと時となりました。

<龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。>
【千壽】バレンタインにリズム運動(アート部)
皆様こんにちは、千壽老健アート部音楽スタッフです。
今回は通所での音楽療法プログラムのひとつをご紹介します。

本日はバレンタインですね。
ということで休符から始まるメロディーが特徴的なチョコレートのCMソングを使って、この特徴を活かした手指運動を取り入れたリズム運動を行いました。
主な動作内容は写真の通りですが、今回の一番難しいポイントは指折り運動から手拍子へ移行する箇所で、ここだけ動作のテンポが速くなります。

実際に通所ゲストに活動を紹介すると「聴いたことある」、「チョコレートの!」と声があがり、動作練習ではやはり指折り運動で苦戦されつつも集中して取り組まれていました。通所の職員も練習に加わり、一体感を感じたひとときとなりました。

<龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。>
【千壽】ステンシル・花カード(アート部)
皆様こんにちは、千壽老健アート部です。
立春を迎えましたが寒い日が続いていますね。
今回は春の到来を願い、作品づくりに取り組んでいただきました。
制作手順は以下紹介の通りです。

①花と葉っぱの型紙を選ぶ
②型の上から好きな色の絵具をのせる
③メッセージを書き込み完成

今回はステンシルという技法をゲストの皆様に体験していただきました。「力加減が難しい」、「絵具ちゃんと付いているかな?」と苦戦しながらも完成した作品を見て「やってみたら楽しかった」と満足感を感じていただけたようです。
書き込んだメッセージは、花や春にちなんだ楽曲の歌詞やご家族への感謝の言葉を書く方もいらっしゃいました。
作品をご覧になる際にはそちらも楽しんでいただければと思います。

〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉


最新記事
月別アーカイブ
カテゴリー