blog たつのおとしご通信
【櫻川】 コースター作り
2022.3.19 カテゴリー:イベント

皆様、こんにちは。
櫻川では、コースター作りを行いました。
今回コースター作りに使用したのは、クラフトバンドです。
クラフトバンドを編みこんで作っていきます。
(クラフトバンドとは、古紙を再生した紙ひもです。)
今回は男性の方に、ご参加いただきました。
参加ゲストの中に、パティシェの方がいらっしゃいました。
隙間なく丁寧に編みこみ、あっという間に素敵な
コースターが完成。
さっそく、コースターを使用しコーヒーを召し上がられ、
ご満足いただけました。
ご参加いただきありがとうございます。
次回のご参加、お待ちしております。
櫻川では、コースター作りを行いました。
今回コースター作りに使用したのは、クラフトバンドです。
クラフトバンドを編みこんで作っていきます。
(クラフトバンドとは、古紙を再生した紙ひもです。)
今回は男性の方に、ご参加いただきました。
参加ゲストの中に、パティシェの方がいらっしゃいました。
隙間なく丁寧に編みこみ、あっという間に素敵な
コースターが完成。
さっそく、コースターを使用しコーヒーを召し上がられ、
ご満足いただけました。
ご参加いただきありがとうございます。
次回のご参加、お待ちしております。
【千壽】手作りマスクケース
2022.3.17 カテゴリー:アート部
.jpg)
施設では感染症対策として通所利用時にマスクの着用をお願いしています。
お食事の際、マスクを衛生的に管理できるようマスクケース作りを行いました。
思い思いに好きな柄や形の色紙を挟み、ラミネート、組み立てをして完成となります。
ラミネートで制作しているためアルコールで消毒もできます。
参加を希望された男性ゲストは奥さんにプレゼントをしたいと
奥さんを想いながら可愛らしい色合いのパーツを並べていました。
制作したマスクケースがご家族との会話のきっかけとなり、
日常の「嬉しい」が増えること願っています。
お食事の際、マスクを衛生的に管理できるようマスクケース作りを行いました。
思い思いに好きな柄や形の色紙を挟み、ラミネート、組み立てをして完成となります。
ラミネートで制作しているためアルコールで消毒もできます。
参加を希望された男性ゲストは奥さんにプレゼントをしたいと
奥さんを想いながら可愛らしい色合いのパーツを並べていました。
制作したマスクケースがご家族との会話のきっかけとなり、
日常の「嬉しい」が増えること願っています。
【龍岡会】世界の食卓から
2022.3.17 カテゴリー:栄養だより

数ヶ月に1度、郷土料理や外国の料理を提供しております。
今回のテーマはインドネシアです。
◆昼食のメニュー
・ナシゴレン
・鶏肉のインドネシア風焼き
・ソト(スパイスが効いたスープ)
・ガドガド(甘辛い和え物)
・パイナップル
龍岡会で働くスタッフには外国出身のメンバーもいます。
その中でインドネシア出身者が多いことから、
今回のテーマに選ばれました。
全てを本場のようにとはいきませんが、ゲストの皆様に
スタッフの故郷の味に触れていただけたら幸いです。
今回のテーマはインドネシアです。
◆昼食のメニュー
・ナシゴレン
・鶏肉のインドネシア風焼き
・ソト(スパイスが効いたスープ)
・ガドガド(甘辛い和え物)
・パイナップル
龍岡会で働くスタッフには外国出身のメンバーもいます。
その中でインドネシア出身者が多いことから、
今回のテーマに選ばれました。
全てを本場のようにとはいきませんが、ゲストの皆様に
スタッフの故郷の味に触れていただけたら幸いです。
【神石】制作活動
2022.3.15 カテゴリー:レクリエーション

段々と暖かくなってきましたね。
ゲストの皆様の紙も伸びてきて、
又、段々と気温も上がってきたので、
可愛い髪留めを作りました。
沢山あるボタンに端切れ布を被せ作った
オリジナルの髪留め。
皆様、「私には可愛すぎるかしら」と
仰りながら、嬉しそうに完成した
髪留めをつけてくださいました。
毎日つけてくださると嬉しいです。
ゲストの皆様の紙も伸びてきて、
又、段々と気温も上がってきたので、
可愛い髪留めを作りました。
沢山あるボタンに端切れ布を被せ作った
オリジナルの髪留め。
皆様、「私には可愛すぎるかしら」と
仰りながら、嬉しそうに完成した
髪留めをつけてくださいました。
毎日つけてくださると嬉しいです。
【千壽】絵手紙
2022.3.10 カテゴリー:レクリエーション

皆様、こんにちは。
本日は絵手紙のレクリエーションの様子をご紹介します。
はじめにゲストには、3種類の下絵からお好きなものを1枚選んでいただきます。
今回の下絵は3月をイメージした「桜」「桜もち」「福寿草」の3種です。
選んでいただいた後は顔彩を使用してゲストの思いのままに
色付けを行なってもらいます。
ゲストからは「桜もちの色を塗っていると、桜もちが食べたくなるわね」
「福寿草って何色で塗ればいいのかしら」という声がありました。
ゲスト一人ひとりが一生懸命に色付けを行なった絵手紙は
個性溢れる素晴らしい作品ができました。
本日は絵手紙のレクリエーションの様子をご紹介します。
はじめにゲストには、3種類の下絵からお好きなものを1枚選んでいただきます。
今回の下絵は3月をイメージした「桜」「桜もち」「福寿草」の3種です。
選んでいただいた後は顔彩を使用してゲストの思いのままに
色付けを行なってもらいます。
ゲストからは「桜もちの色を塗っていると、桜もちが食べたくなるわね」
「福寿草って何色で塗ればいいのかしら」という声がありました。
ゲスト一人ひとりが一生懸命に色付けを行なった絵手紙は
個性溢れる素晴らしい作品ができました。


115 
