blog たつのおとしご通信

【龍岡】お台所クラブ
今月のお台所クラブでは、春のお彼岸にちなんで「ぼたもち」を作りました。

今回は「つぶ餡」と「きな粉」の二種類を作りました。
ご家庭でも作っていた参加者もおり、調理はスムーズに進んでいきます。

ところが今回は珍しく途中で事件が起きました。
なんともち米の配分を間違え、あんこのぼたもちは大きめに、
きな粉のぼたもちは可愛らしいサイズになってしまいました。
残念に思う方がいるかしらと職員は心配になりましたが、
「あんこがたっぷり」
「こんな大きいぼたもちは久しぶり」と
皆さん大変喜ばれていました。
皆さんの笑顔に職員も一安心です。
【龍岡】にじみ絵・蝶(アート部)
今月の美術の活動は、蝶の形の紙に水性ペンで模様を描き、霧吹きをかけてインクをにじませる、「にじみ絵」という技法に挑戦していただきました。

「どんな風に描いたらいいかな」と、にじませることを想定しながら、色や模様を工夫して描画していました。
中には蝶に顔を描くなどユニークな工夫をされる方もいました。
模様をにじませて台紙に貼ると、意外性のある色のグラデーションに、皆様驚きの反応をされていました。

お互いの作品を見ながら「きれいな色になったね」と交流されるご様子が印象的でした。
春のワクワクや楽しさを感じさせる、色とりどりの蝶がフロアをにぎやかに彩りました。

〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
【浅草】スイーツデリバリー
本日浅草老健では3月のスイーツデリバリーを開催しました。

今月は3月ということで春を感じられるお菓子、
「桜餅」を召し上がっていただきました。

また今回のお店は1887年創業。
蔵前の地で130年以上続いている榮久堂という
趣きある和菓子屋さんの桜餅です。

ゲストの皆様に早速、召し上がっていただくと
「この塩漬けされた桜の葉が好きなのよね」
「桜の香りのほんのりとした甘みが良いわね」というお声が
聞かれました。
どのゲストも桜餅に大満足のご様子です。

お菓子を通して春の訪れを感じていただけました。
来月のスイーツデリバリーもお楽しみに。
【龍岡】喫茶会
今月の喫茶会では、「桜餅」をご用意しました。
まだ施設近隣の桜は開花していませんが、
この時期には桜餅という方も多いようです。

今日ご用意したのは関東風の桜餅です。
関西風(道明寺)とどちらがお好みですかと伺うと、
「両方好き」「食べなれているのは関東風ね」
とのことでした。
中には「桜餅1個じゃ足りないから、両方を
出す会があっても良いんじゃない?」という方も。

他のメニューの時も量に関するご意見はいろいろと頂きますので、
たまには趣向を変えた会があっても良いかもしれません。
【神石】スイーツの会(桜のケーキ)
暖かく春らしくなってきたこの日、スイーツの会を
実施しました。
ケーキは桜のショートケーキ、桜のモンブラン、
フルーツたっぷりのショートケーキの3種類。
当日に参加ゲストの皆さんに選んで頂きました。
桜のモンブランが人気でしたが、譲り合って下さり、
召し上がっていただくケーキが決まりました。
コーヒー、紅茶とともにいただきます。

美味しい、桜色が春らしくていい、など聞かれる中、
「久しぶりにこんなおいしいもの食べたわ」
と笑顔でおっしゃる姿も。
大きいサイズのケーキでしたが
皆さんペロッと召し上がっていらっしゃいました。
「次はあんこのものがたべたい」
とリクエストもいただきました。
さて、何にしましょうか。次回をお楽しみに。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリー