blog たつのおとしご通信
【櫻川】昼食会(天丼)
2025.3.25 カテゴリー:櫻川老健

暖かくなってきたこの日の昼食会は天丼でした。
ゲストの皆さん、とても楽しみにされて
いたようです。
皆さんの箸のすすむ早さで、美味しさが
伝わりました。
「こんないいもの食べてもいいの」とおっしゃって
美味しそうにゆっくり味わって完食されていた
方もいました。
完食後笑顔で、また次回も楽しみにしてるよ、
とおっしゃった方がいて、とてもあたたかい気持ち
になりました。
また、次回も楽しみにしていてください。
ゲストの皆さん、とても楽しみにされて
いたようです。
皆さんの箸のすすむ早さで、美味しさが
伝わりました。
「こんないいもの食べてもいいの」とおっしゃって
美味しそうにゆっくり味わって完食されていた
方もいました。
完食後笑顔で、また次回も楽しみにしてるよ、
とおっしゃった方がいて、とてもあたたかい気持ち
になりました。
また、次回も楽しみにしていてください。
【龍岡】ハンドメイドの会
2025.3.22 カテゴリー:龍岡老健

不定期に開催している「ハンドメイドの会」では、
さまざまな材料を使って作品作りを行っています。
今月は小さな球形の土台に布を貼付け、
オリジナルのストラップを作っていただきました。
白玉団子のような小さな土台でしたたが、
皆様とても器用に作業されていました。
お1人あたり2個作っていますので、中には片方を
家族にプレゼントするというゲストもいらっしゃいました。
喜んでいただけると良いですね。
さまざまな材料を使って作品作りを行っています。
今月は小さな球形の土台に布を貼付け、
オリジナルのストラップを作っていただきました。
白玉団子のような小さな土台でしたたが、
皆様とても器用に作業されていました。
お1人あたり2個作っていますので、中には片方を
家族にプレゼントするというゲストもいらっしゃいました。
喜んでいただけると良いですね。
【千壽】レッツ・シング~お口の健康を目指そう~(アート部)
2025.3.21 カテゴリー:千壽老健

皆様こんにちは、千壽老健アート部音楽スタッフです。
昨今オーラルフレイルという言葉をよく聞きます。
オーラルフレイルとは、口腔機能の低下などの身体の衰え(フレイル)の一つで、口腔機能の衰えは結果的に食欲の低下や全身の機能低下へと繋がるといわれています。
千壽老健の音楽療法プログラムでは、このオーラルフレイルを予防することを目的とした口腔体操を、発声練習も兼ねて実施しています。また、抵抗なく取り組めることを大切に、ゲストの皆様にとって馴染みのある音楽を使用するよう心がけています。
以下、最近実施した口腔体操×発声練習のメニューです。
・『鉄道唱歌』パタカラ体操
・『鉄道唱歌』の替え歌(北原白秋「五十音」を使用)
・『雀の学校』とくに歌詞の「ちいちいぱっぱ」を意識して歌って頂く
継続して実施していることもあり、この活動に取り組むゲストの皆様は「お手の物!」といった様子でリズムを取りながらリズミカルに歌われている姿が印象的です。
<龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。>
昨今オーラルフレイルという言葉をよく聞きます。
オーラルフレイルとは、口腔機能の低下などの身体の衰え(フレイル)の一つで、口腔機能の衰えは結果的に食欲の低下や全身の機能低下へと繋がるといわれています。
千壽老健の音楽療法プログラムでは、このオーラルフレイルを予防することを目的とした口腔体操を、発声練習も兼ねて実施しています。また、抵抗なく取り組めることを大切に、ゲストの皆様にとって馴染みのある音楽を使用するよう心がけています。
以下、最近実施した口腔体操×発声練習のメニューです。
・『鉄道唱歌』パタカラ体操
・『鉄道唱歌』の替え歌(北原白秋「五十音」を使用)
・『雀の学校』とくに歌詞の「ちいちいぱっぱ」を意識して歌って頂く
継続して実施していることもあり、この活動に取り組むゲストの皆様は「お手の物!」といった様子でリズムを取りながらリズミカルに歌われている姿が印象的です。
<龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。>
【神石】昼食会(天丼弁当)
2025.3.21 カテゴリー:神石老健

ゲストの皆さんからリクエストも多い天ぷら。
今回昼食会は海老の天ぷらが2本も入った
天丼弁当でした。
海老以外も、たっぷりの天ぷらが入った、
ボリューム満点の天丼弁当。
天ぷらがサクッとしていて美味しい、と皆さん
あっという間に完食されました。
「次はおそばが食べたい」とリクエストもいただきました。
他の麺類のリクエストもとても多いのですが
さて何にしましょうか。
また来月をお楽しみに。
今回昼食会は海老の天ぷらが2本も入った
天丼弁当でした。
海老以外も、たっぷりの天ぷらが入った、
ボリューム満点の天丼弁当。
天ぷらがサクッとしていて美味しい、と皆さん
あっという間に完食されました。
「次はおそばが食べたい」とリクエストもいただきました。
他の麺類のリクエストもとても多いのですが
さて何にしましょうか。
また来月をお楽しみに。
【櫻川】動物園の思い出(アート部)
2025.3.20 カテゴリー:櫻川老健

今回の音楽活動は、3/20の上野動物園の開園記念日にちなみ、歌詞に動物が出てくる楽曲を集めて歌唱しました。
明治15年に開園した上野動物園。行ったことがある方?と伺うと、「10回なんてもんじゃないくらい行ったことがあるよ」と、多くの手が上がりました。
パンダのランランとカンカンの写真を見せると、「ずいぶん長いこと並んだよね」「ちょうど背中を向けてて顔が見えなかったのよ」と当時のエピソードを懐かしそうに語っていました。
楽しいおしゃべりのあとは、『あの丘越えて』『銀座カンカン娘』など、歌詞の中に出てくる動物を探しながら、皆様元気よく歌唱されていました。
また、春といえば思い出すのは?と伺うと、「キャンディーズ」の名前が上がり、「ミキちゃんのファンでした」とおっしゃる方も。
『微笑みがえし』では、鳴子をマイクに見立て、アイドルのようにステップと手振りをしながら楽曲を楽しみ、春一番の楽しい気分が盛り上がるひと時となりました。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
明治15年に開園した上野動物園。行ったことがある方?と伺うと、「10回なんてもんじゃないくらい行ったことがあるよ」と、多くの手が上がりました。
パンダのランランとカンカンの写真を見せると、「ずいぶん長いこと並んだよね」「ちょうど背中を向けてて顔が見えなかったのよ」と当時のエピソードを懐かしそうに語っていました。
楽しいおしゃべりのあとは、『あの丘越えて』『銀座カンカン娘』など、歌詞の中に出てくる動物を探しながら、皆様元気よく歌唱されていました。
また、春といえば思い出すのは?と伺うと、「キャンディーズ」の名前が上がり、「ミキちゃんのファンでした」とおっしゃる方も。
『微笑みがえし』では、鳴子をマイクに見立て、アイドルのようにステップと手振りをしながら楽曲を楽しみ、春一番の楽しい気分が盛り上がるひと時となりました。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉