blog たつのおとしご通信
【神石】スイーツの会
2024.4.9 カテゴリー:神石老健

パンが好き、でも食べられない。
そんな方のために今回特別な
パンをご用意しました。
嚙まなくても口の中でとろける
介護食用のパンがあります。
そのパンだけでも甘くて美味しいですが、
もう少しパンっぽくするために、
フレンチトーストにして提供しました。
普段はパンを食べられないゲストは
「久しぶりにパンが食べられた。
以前は朝にパンを食べていたけど、
今は食べられないから嬉しい」
と美味しそうに召し上がってくださいました。
食は人生の楽しみの一つ。
これからも皆様が少しでもその楽しみを
継続出来るように、職員一同頑張りますね。
そんな方のために今回特別な
パンをご用意しました。
嚙まなくても口の中でとろける
介護食用のパンがあります。
そのパンだけでも甘くて美味しいですが、
もう少しパンっぽくするために、
フレンチトーストにして提供しました。
普段はパンを食べられないゲストは
「久しぶりにパンが食べられた。
以前は朝にパンを食べていたけど、
今は食べられないから嬉しい」
と美味しそうに召し上がってくださいました。
食は人生の楽しみの一つ。
これからも皆様が少しでもその楽しみを
継続出来るように、職員一同頑張りますね。
【龍岡】満開
2024.4.8 カテゴリー:龍岡老健

開花から10日以上かかり、龍岡の桜も満開になりました。
お天気が崩れる前にと先週から今週にかけて、
職員と一緒にお花を見ていただいています。
玄関を出てすぐそこですが、外の風を感じて気持ちも
晴れ晴れとしたようです。
お天気が崩れる前にと先週から今週にかけて、
職員と一緒にお花を見ていただいています。
玄関を出てすぐそこですが、外の風を感じて気持ちも
晴れ晴れとしたようです。
【櫻川】花見ドライブ
2024.4.8 カテゴリー:櫻川老健

花の開花時期を読むのはとても難しいのですが、今年は
特に難しかったです。
気象予報などを見ながら櫻が開花するのを20日前後と見こして
3月後半にお花見ドライブを計画していました。
しかし、今年は開花が遅く、先週やっと開花宣言が出されて
その後一気に櫻が満開になりました。
お天気も寒かったり、雨が降ったりしたので、いろいろ見ながら
結果26名ほどのゲストの方にお花見ドライブを楽しんで
いただけました。
久しぶりに外出できたことで、ゲストの皆さんも大変喜ばれて
いました。しかも櫻見物付きですので尚更です。
認知症のゲストの方には、ドライブ中はすごく喜んで綺麗だね
と言っていたのに、下車して数分すると忘れてしまっていたり、
そうかと思うと冥途の土産とおっしゃる方がいたりと
様々でした。
それでもドライブ中はとても楽しまれていたのでそれで良しです。
また機会があればドライブしたいと思います。
ちなみに施設の敷地内にも櫻の木が一本あり、そちらも満開です。
特に難しかったです。
気象予報などを見ながら櫻が開花するのを20日前後と見こして
3月後半にお花見ドライブを計画していました。
しかし、今年は開花が遅く、先週やっと開花宣言が出されて
その後一気に櫻が満開になりました。
お天気も寒かったり、雨が降ったりしたので、いろいろ見ながら
結果26名ほどのゲストの方にお花見ドライブを楽しんで
いただけました。
久しぶりに外出できたことで、ゲストの皆さんも大変喜ばれて
いました。しかも櫻見物付きですので尚更です。
認知症のゲストの方には、ドライブ中はすごく喜んで綺麗だね
と言っていたのに、下車して数分すると忘れてしまっていたり、
そうかと思うと冥途の土産とおっしゃる方がいたりと
様々でした。
それでもドライブ中はとても楽しまれていたのでそれで良しです。
また機会があればドライブしたいと思います。
ちなみに施設の敷地内にも櫻の木が一本あり、そちらも満開です。
【龍岡】季節の飾り作り
2024.4.6 カテゴリー:龍岡老健

4月に入ってもまだ肌寒い日が続いていますが、
施設の中では春をイメージした制作活動を行っています。
今回は折り紙とお花紙を使い、お花の立体作品を仕上げました。
題材はバラとカーネーションです。
赤や黄色といったベーシックな色に人気が集まるかと思えば、
意外と水色も人気がございました。
ふわりとした丸みを出すのがなかなか難しく、
苦戦しつつも丁寧に作業されていました。
できあがった作品はラッピングし、居室へお届けしました。
お部屋に春が来たようだと、皆様よろこばれていました。
施設の中では春をイメージした制作活動を行っています。
今回は折り紙とお花紙を使い、お花の立体作品を仕上げました。
題材はバラとカーネーションです。
赤や黄色といったベーシックな色に人気が集まるかと思えば、
意外と水色も人気がございました。
ふわりとした丸みを出すのがなかなか難しく、
苦戦しつつも丁寧に作業されていました。
できあがった作品はラッピングし、居室へお届けしました。
お部屋に春が来たようだと、皆様よろこばれていました。
【櫻川】クラリネット演奏(アート部)
2024.4.3 カテゴリー:櫻川老健

4月はじめのフロア音楽では、桜や菜の花など、春の植物や風景が登場する楽曲を楽しみました。
音楽療法士のクラリネット演奏では「おぼろ月夜」「ここに幸あり」を披露。
木管楽器であるクラリネットは全体が木で作られており、ゲストの皆様は実際に楽器に触れ、「つるつるだね」「重い!」と木の質感や重さを確かめていました。
そんなクラリネットから奏でられる、あたたかく落ち着いた低音の音色に、皆様じっくりと耳を傾けていました。
音楽療法士のクラリネット演奏では「おぼろ月夜」「ここに幸あり」を披露。
木管楽器であるクラリネットは全体が木で作られており、ゲストの皆様は実際に楽器に触れ、「つるつるだね」「重い!」と木の質感や重さを確かめていました。
そんなクラリネットから奏でられる、あたたかく落ち着いた低音の音色に、皆様じっくりと耳を傾けていました。


59 
