blog たつのおとしご通信

【神石】神石菜園
去年は残念な結果に終わった神石菜園。
今年は昨年と場所を変えて育てています。

今年は昨年のリベンジのキュウリ、
そして初めて育てるナスと中玉トマト。
日当たりも良く、野菜作り経験のある
ゲストに助言を頂きながら、今年は
順調に育っています。

野菜作りの経験がない方も、成長を
楽しみにしてくださり、リハビリ帰りや
お散歩中に良く見に来てくれているようです。

今年こそ美味しい野菜が出来て、
皆で食べられると良いですね。


【櫻川】白髭神社例大祭
今年はコロナ禍を経て、お祭りが復活した所が多いですが、
櫻川のある地域でもお祭りが行われました。
そして久しぶりにお神輿もでました。

櫻川の敷地内、子供神輿と大人のお神輿がやってきて
威勢のよい姿を見せてくれました。

希望されたゲストには玄関前でお神輿を見ていただきましたが、
威勢の良い掛け声に皆さん心が弾んだようです。

昔は地元でいつも担いでいたというゲストもいて、
そのまま担ぎ手になりそうでした。

施設の近くの白髭神社には屋台もたくさん出ていて、
だんだんコロナ前の日常がもどりつつあるのを感じました。
【櫻川】6月の壁面飾り(てるてる坊主と紫陽花)
6月に向けて行った壁面飾りはてるてる坊主と紫陽花です。

てるてる坊主は白一色でなく、いろいろな色の紙で
制作されました。
そして紫陽花は貼り絵で作りました。

フロアによって紫陽花の花の印象が違うようで、青が
多いフロアやピンクが多いフロアがあったりと、その違い
を見るのも楽しいものです。

とかく梅雨だと憂鬱になりますが、明るい飾りで梅雨でも
楽しく過ごせますね。
【龍岡】季節の飾り作り
5月の飾り作りでは、「燕」と「梅雨」をイメージした作品を制作しました。

ゲストが使用する基本的な材料は共通しているのですが、
色の組み合わせや並べ方によって雰囲気が変わります。
【龍岡】お台所クラブ
旬の食材として「夏みかん」を使ったお菓子を作成しました。

写真は夏みかんの果汁を絞っている場面です。
力を入れて一生懸命取り組まれています。
この日は女性の参加者ばかりでしたので、
力仕事はみなさんで交代しながら行いました。

タルトには果汁を混ぜたクリームと、別に切り分けた果肉を載せていきます。
仕上がりは可愛らしく、見た目も喜ばれていました。
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリー