blog たつのおとしご通信
【神石】神石菜園
2023.6.26 カテゴリー:神石老健

今年は順調の神石菜園。
今年初、きゅうりの収穫を行いました。
代表で野菜の成長を楽しみにして
くださっていた男性ゲストに、収穫して
頂きました。
ずっしりとしたきゅりの重さ、そして日を浴びて
暖かくなったきゅうりに、思わず笑みを浮かべ
ながら、慎重に収穫してくださいました。
さて、収穫が終わった後は、試食ですね。
様子は次の記事をお楽しみに。
今年初、きゅうりの収穫を行いました。
代表で野菜の成長を楽しみにして
くださっていた男性ゲストに、収穫して
頂きました。
ずっしりとしたきゅりの重さ、そして日を浴びて
暖かくなったきゅうりに、思わず笑みを浮かべ
ながら、慎重に収穫してくださいました。
さて、収穫が終わった後は、試食ですね。
様子は次の記事をお楽しみに。
【神石】神石菜園
2023.6.26 カテゴリー:神石老健

初物のきゅうりを収穫しました。
とても美味しそうなきゅうりなので、
ゲストの皆様と一緒に試食会を行いました。
久しぶりの生野菜、そして成長を楽しみに
してきたきゅうりの味に皆様、
「きゅうりの味がしっかりして美味しいわ」
「初物を頂いたから長生きしそう」
とご満悦。
中玉トマトもミニトマトから中玉に近づいてきました。
早くトマトも食べられるように、皆様アドバイス
よろしくお願い致します。
とても美味しそうなきゅうりなので、
ゲストの皆様と一緒に試食会を行いました。
久しぶりの生野菜、そして成長を楽しみに
してきたきゅうりの味に皆様、
「きゅうりの味がしっかりして美味しいわ」
「初物を頂いたから長生きしそう」
とご満悦。
中玉トマトもミニトマトから中玉に近づいてきました。
早くトマトも食べられるように、皆様アドバイス
よろしくお願い致します。
【龍岡】お台所クラブ
2023.6.21 カテゴリー:龍岡老健

6月のお台所クラブでは、枝豆を使って「ずんだどら焼き」を作成しました。
「ずんだ餡」とは、枝豆を使って作成した餡のことです。
そのため丁寧に枝豆を潰すことから始まりました。
なかなか根気のいる作業ですが、皆様で協力して行いました。
お写真はどら焼きの皮をやいている場面です。
焼く作業は職員が行っていますが、生地のタネはゲストに作っていただきました。
ホットプレートの上で皮をひっくり返すと、
「上手い!」「いい色ね」と応援の声が聞こえました。
最後は皮に餡とマスカルポーネチーズを挟んでできあがりです。
さて、お味はいかがでしょうか。
「ずんだ餡」とは、枝豆を使って作成した餡のことです。
そのため丁寧に枝豆を潰すことから始まりました。
なかなか根気のいる作業ですが、皆様で協力して行いました。
お写真はどら焼きの皮をやいている場面です。
焼く作業は職員が行っていますが、生地のタネはゲストに作っていただきました。
ホットプレートの上で皮をひっくり返すと、
「上手い!」「いい色ね」と応援の声が聞こえました。
最後は皮に餡とマスカルポーネチーズを挟んでできあがりです。
さて、お味はいかがでしょうか。
【龍岡】季節の飾り作り
2023.6.13 カテゴリー:龍岡老健

6月の飾り作りでは、雨をイメージした作品を作りました。
こちらは黒い色画用紙に穴をあけ、そこにお花紙を貼り付けています。
とても簡単にできますが、ステンドグラスのように
きれいに仕上がるので、皆様に喜ばれました。
こちらは黒い色画用紙に穴をあけ、そこにお花紙を貼り付けています。
とても簡単にできますが、ステンドグラスのように
きれいに仕上がるので、皆様に喜ばれました。
【櫻川】おやつ作り(紫陽花寄せ)
2023.6.8 カテゴリー:櫻川老健

今月は栄養部と一緒にフロアでおやつ作りをしました。
6月という事で紫陽花を模した和菓子を作ることにしました。
事前に食紅や食青などを使って三色の寒天を作って置き
その寒天とあんこを使いました。
ゲストの皆さまには、寒天を切ってもらったり、あんこを
丸めてもらったり、切った寒天とあんこで成形してもらったり
と手分けをして作業をしていただきました。
出来上がったおやつは、寒天がさっぱりとして何個でも
食べれると好評でした。
6月という事で紫陽花を模した和菓子を作ることにしました。
事前に食紅や食青などを使って三色の寒天を作って置き
その寒天とあんこを使いました。
ゲストの皆さまには、寒天を切ってもらったり、あんこを
丸めてもらったり、切った寒天とあんこで成形してもらったり
と手分けをして作業をしていただきました。
出来上がったおやつは、寒天がさっぱりとして何個でも
食べれると好評でした。


86 
