blog たつのおとしご通信
【千壽】誕生日会
2016.3.7 カテゴリー:イベント

今月のお誕生日会は、東京足立相撲甚句会の皆さんに、お越しいただきました。
相撲は好きでも相撲甚句は聞いたことのない方も多いと思います。
相撲甚句とは、大相撲の巡業で力士が土俵上で披露する囃子歌だそうです。
施設のある足立区にも相撲甚句会があり、出演依頼をしたところ、快くお受けいただきました。
独特の節回しに、ところどころに入る合いの手はとても小気味がよく、ゲストの皆さんも歌に合わせて「はーどすこい、どすこい」と楽しそうに合いの手を入れていました。
滅多にみることのない相撲甚句だったので、ゲストの皆さんも大変喜ばれていました。
相撲は好きでも相撲甚句は聞いたことのない方も多いと思います。
相撲甚句とは、大相撲の巡業で力士が土俵上で披露する囃子歌だそうです。
施設のある足立区にも相撲甚句会があり、出演依頼をしたところ、快くお受けいただきました。
独特の節回しに、ところどころに入る合いの手はとても小気味がよく、ゲストの皆さんも歌に合わせて「はーどすこい、どすこい」と楽しそうに合いの手を入れていました。
滅多にみることのない相撲甚句だったので、ゲストの皆さんも大変喜ばれていました。
【浅草】雛まつり会
2016.3.4 カテゴリー:イベント

3月3日は雛祭り。
年を重ねても女性は女性です。
施設内で雛まつり会を行いました。
お雛様とお内裏様に扮した職員が各フロアをめぐって記念撮影をしたり、
甘酒を振舞ったりしました。
でも、お雛様とお内裏様、なんだか雰囲気が違ういますよね。
お雛様、ずいぶん逞しいような・・・。
でもゲストには大変好評でした。
年を重ねても女性は女性です。
施設内で雛まつり会を行いました。
お雛様とお内裏様に扮した職員が各フロアをめぐって記念撮影をしたり、
甘酒を振舞ったりしました。
でも、お雛様とお内裏様、なんだか雰囲気が違ういますよね。
お雛様、ずいぶん逞しいような・・・。
でもゲストには大変好評でした。
【神石】ひな祭り
2016.3.4 カテゴリー:イベント

毎年飾っている7段飾りのひな人形。
ロビー階の入り口入ってすぐのところに、
今年もお目見えです。
リハビリに訪れた際や、お風呂に行く途中など、
たくさんのゲストの方が見て下さいました。
ご自分が昔飾っていたひな人形の思い出話や、
「(ひな人形が)いいお顔をしているね〜」などと、
ゲストの方々はお話しされていました。
ロビー階の入り口入ってすぐのところに、
今年もお目見えです。
リハビリに訪れた際や、お風呂に行く途中など、
たくさんのゲストの方が見て下さいました。
ご自分が昔飾っていたひな人形の思い出話や、
「(ひな人形が)いいお顔をしているね〜」などと、
ゲストの方々はお話しされていました。
【千壽】誕生日会その?
2016.3.4 カテゴリー:イベント

先ほどのブログの続きです。
今回は太鼓のボランティアさんのほかに、特別ゲストとして施設の職員も参加しました。
まずは、アート部美術担当スタッフが太鼓の音に合わせて即興で絵を描きました。
その次は、介護スタッフの歌に合わせて、受付のスタッフがピアノを弾くというめったにない組み合わせでした。
披露した曲は「花が咲く」です。
震災からもうすぐ丸5年が経とうとしています。
皆さんの心に花が咲くように心をこめて皆さんと一緒に歌いました。
そして、出来上がった絵には、綺麗な富士山と桜と菜の花が咲き乱れていました。
今回は太鼓のボランティアさんのほかに、特別ゲストとして施設の職員も参加しました。
まずは、アート部美術担当スタッフが太鼓の音に合わせて即興で絵を描きました。
その次は、介護スタッフの歌に合わせて、受付のスタッフがピアノを弾くというめったにない組み合わせでした。
披露した曲は「花が咲く」です。
震災からもうすぐ丸5年が経とうとしています。
皆さんの心に花が咲くように心をこめて皆さんと一緒に歌いました。
そして、出来上がった絵には、綺麗な富士山と桜と菜の花が咲き乱れていました。
【千壽】誕生日会その?
2016.3.4 カテゴリー:イベント

2月の誕生日会を月末に行いました。
今回のボランティアさんは和太鼓のお2人です。
踊りながら太鼓を叩く姿は圧巻です。
皆さん、見惚れていました。
やはり威勢のいい太鼓は元気がでていいですよね。
今回のボランティアさんは和太鼓のお2人です。
踊りながら太鼓を叩く姿は圧巻です。
皆さん、見惚れていました。
やはり威勢のいい太鼓は元気がでていいですよね。


148 
