blog たつのおとしご通信
【龍岡】ハンドメイドの会
2023.10.29 カテゴリー:龍岡老健

10月のハンドメイドの会では、読書の秋にちなんでしおりを作りました。
作り方はとても簡単です。
色や柄のある台紙を選び、そこに小さなパーツや
レースペーパーを貼り付けてデコレーションします。
最後にラミネーターで保護したら出来上がります。
1名につき2個作成していただいたのですが、あるゲストは
「一つはお友達にあげるので、お揃いのものを2個作りたい」と、
頑張っておられました。
喜んでいただけると良いですね。
作り方はとても簡単です。
色や柄のある台紙を選び、そこに小さなパーツや
レースペーパーを貼り付けてデコレーションします。
最後にラミネーターで保護したら出来上がります。
1名につき2個作成していただいたのですが、あるゲストは
「一つはお友達にあげるので、お揃いのものを2個作りたい」と、
頑張っておられました。
喜んでいただけると良いですね。
【龍岡】季節の飾り作り
2023.10.16 カテゴリー:龍岡老健

こちらは2階ゲストによるハロウィンの飾りです。
ゲストの皆様には馴染みが薄い行事ですが、
今月の飾り作りのテーマとして使用しました。
かぼちゃは皆様お好みの表情になるよう、
ハサミで細かくパーツを切り出していました。
コウモリは予めコウモリ型に切った色画用紙を蛇腹に折ってできています。
紙が固いので苦戦される方もいましたが、全員きちんと完成させていました。
ゲストの皆様には馴染みが薄い行事ですが、
今月の飾り作りのテーマとして使用しました。
かぼちゃは皆様お好みの表情になるよう、
ハサミで細かくパーツを切り出していました。
コウモリは予めコウモリ型に切った色画用紙を蛇腹に折ってできています。
紙が固いので苦戦される方もいましたが、全員きちんと完成させていました。
【龍岡】季節の飾り作り
2023.10.16 カテゴリー:龍岡老健

こちらは4階フロアに入所しているゲストによる作品です。
大きな模造紙でできた大作で、作業は2回に渡って行いました。
初めの週はカラフルなくまさんを作り、
次の週は落ち葉の線画を絵具で塗りました。
秋らしいカラフルな仕上がりになりました。
大きな模造紙でできた大作で、作業は2回に渡って行いました。
初めの週はカラフルなくまさんを作り、
次の週は落ち葉の線画を絵具で塗りました。
秋らしいカラフルな仕上がりになりました。
【龍岡】通所ゲスト作品
2023.10.16 カテゴリー:龍岡老健

こちらの見事なサツマイモ畑は通所ゲストによる作品です。
黄色のお花紙を赤紫色の折り紙で包み、出来上がっています。
切込みが入っている芋もあるので、ちらりと見える黄色がオシャレですね。
黄色のお花紙を赤紫色の折り紙で包み、出来上がっています。
切込みが入っている芋もあるので、ちらりと見える黄色がオシャレですね。
【龍岡】敬老会(3)
2023.9.18 カテゴリー:龍岡老健

お食事中のゲストご様子を紹介いたします。
敬老会御膳がお席に届くと、「どれも美味しそう」
「食べきれるかしら」といったお声があちこちから聞こえてきました。
食後に感想を伺うと、男性ゲストからは「天ぷら」が人気で、
女性のゲストからはメロンや茶わん蒸しが人気でした。
皆様、いつもより食が進んだご様子でした。
敬老会御膳がお席に届くと、「どれも美味しそう」
「食べきれるかしら」といったお声があちこちから聞こえてきました。
食後に感想を伺うと、男性ゲストからは「天ぷら」が人気で、
女性のゲストからはメロンや茶わん蒸しが人気でした。
皆様、いつもより食が進んだご様子でした。


17 
