blog たつのおとしご通信
【櫻川】昼食会(うなぎ丼)
2023.8.28 カテゴリー:櫻川老健

今月の昼食会はうなぎ丼でした。
うなぎは今も昔も高級品ですが、普段よりちょっと
お値段が張りますが施設内でもイベント食として
昼食会を行いました。
ゲストご本人からのお申込みもありますが、今回は
ご家族からのお申込みも結構ありました。
「昔から母はうなぎが大好きで」と申し込みされる方や
少しでも入所されている家族の楽しみとなればと
お申込みされる方など様々です。
今回も和歌山からお取り寄せしたうなぎで、身がとても
柔らかいので、通常極きざみ食を召し上がっている
ゲストの方でもひつまぶしのように少しきざむだけで
容易に召し上がることができました。
ご参加されたゲストの皆さんは「美味しい、美味しい」
と大満足でした。
さて暦の上ではすでに秋ですので、来月の昼食会は
少し秋めいたものにするつもりです。
うなぎは今も昔も高級品ですが、普段よりちょっと
お値段が張りますが施設内でもイベント食として
昼食会を行いました。
ゲストご本人からのお申込みもありますが、今回は
ご家族からのお申込みも結構ありました。
「昔から母はうなぎが大好きで」と申し込みされる方や
少しでも入所されている家族の楽しみとなればと
お申込みされる方など様々です。
今回も和歌山からお取り寄せしたうなぎで、身がとても
柔らかいので、通常極きざみ食を召し上がっている
ゲストの方でもひつまぶしのように少しきざむだけで
容易に召し上がることができました。
ご参加されたゲストの皆さんは「美味しい、美味しい」
と大満足でした。
さて暦の上ではすでに秋ですので、来月の昼食会は
少し秋めいたものにするつもりです。
【櫻川】おやつ作り(ずんだ白玉)
2023.8.9 カテゴリー:櫻川老健

今月のおやつ作りは、4階のフロアで旬の枝豆を
使って、ずんだ白玉を作りました。
白玉を作る白玉班とずんだ餡をつくるずんだ班に分かれて
作業を行いました。
枝豆には薄皮があるのですが、麻痺で片手しか使えない
ゲストの方がとても器用に素早く剥いてくださいました。
そのまま食べたいわとおっしゃる方や、ずんだというものを
知らないとおっしゃる方もいました。
ずんだは仙台の方の名物なので、あまり食べたことの
ない人も多いかもしれませんね。
普段レクリエーションにあまり乗り気でないゲストも
意外にも無言で熱中してお手伝いしてくださいました。
剥き終わった枝豆をミキサーで細かくして、砂糖を入れて
ずんだ餡の完成です。
枝豆の風味も感じられ、出来上がったおやつは皆さん
美味しい、美味しいと言って完食されていました。
たまに自分たちで作るおやつを食べるのもいいですよね。
使って、ずんだ白玉を作りました。
白玉を作る白玉班とずんだ餡をつくるずんだ班に分かれて
作業を行いました。
枝豆には薄皮があるのですが、麻痺で片手しか使えない
ゲストの方がとても器用に素早く剥いてくださいました。
そのまま食べたいわとおっしゃる方や、ずんだというものを
知らないとおっしゃる方もいました。
ずんだは仙台の方の名物なので、あまり食べたことの
ない人も多いかもしれませんね。
普段レクリエーションにあまり乗り気でないゲストも
意外にも無言で熱中してお手伝いしてくださいました。
剥き終わった枝豆をミキサーで細かくして、砂糖を入れて
ずんだ餡の完成です。
枝豆の風味も感じられ、出来上がったおやつは皆さん
美味しい、美味しいと言って完食されていました。
たまに自分たちで作るおやつを食べるのもいいですよね。
【櫻川】隅田川花火大会
2023.7.29 カテゴリー:櫻川老健

4年ぶりに隅田川花火大会が開催されました。
櫻川の施設は隅田川沿いに位置する好立地な為、知る人ぞ知る
花火を見るのにベストロケーションとなっております。
当日は低層階のゲストを中心に6階のリハビリルームと
テラスより花火を見学いただきました。
4階、5階のゲストは居室やエレベーターホールより見る事が
出来るので、そちらでご覧いただきました。
初めはさんざん花火を見たから見なくていいわと、
おっしゃっていたゲストの方も、ご案内したら、最後まで
食い入るようにご覧になっていました。
隅田川花火大会は第一会場と第二会場と二か所で
行われていますが、なんと二か所も見る事が出来ました。
7時から8時半という長丁場でしたが、最後までほとんどの
ゲストがご覧になっていました。
やはり花火は江戸の華ですね。
櫻川の施設は隅田川沿いに位置する好立地な為、知る人ぞ知る
花火を見るのにベストロケーションとなっております。
当日は低層階のゲストを中心に6階のリハビリルームと
テラスより花火を見学いただきました。
4階、5階のゲストは居室やエレベーターホールより見る事が
出来るので、そちらでご覧いただきました。
初めはさんざん花火を見たから見なくていいわと、
おっしゃっていたゲストの方も、ご案内したら、最後まで
食い入るようにご覧になっていました。
隅田川花火大会は第一会場と第二会場と二か所で
行われていますが、なんと二か所も見る事が出来ました。
7時から8時半という長丁場でしたが、最後までほとんどの
ゲストがご覧になっていました。
やはり花火は江戸の華ですね。
【櫻川】縁日➁(盆踊り)
2023.7.13 カテゴリー:櫻川老健

ゲームの後は盆踊りを体操形式で踊りました。
曲は「炭坑節」で、掘る動作のところは団扇をスコップに
見立てました。
なじみのある曲なので、皆さん手振りですが、参加して
くれました。
写真は通所サービスをご利用のゲストの光景ですが、
自力歩行可能なゲストは足までつけて踊ってくださいました。
昔は和太鼓のボランティアさんに来ていただいて盆踊りを
していましたが、まだボランティアさんに来所いただけないので、
簡単な盆踊り大会となりました。
来年は施設全体で盆踊り大会をしたいですね。
曲は「炭坑節」で、掘る動作のところは団扇をスコップに
見立てました。
なじみのある曲なので、皆さん手振りですが、参加して
くれました。
写真は通所サービスをご利用のゲストの光景ですが、
自力歩行可能なゲストは足までつけて踊ってくださいました。
昔は和太鼓のボランティアさんに来ていただいて盆踊りを
していましたが、まだボランティアさんに来所いただけないので、
簡単な盆踊り大会となりました。
来年は施設全体で盆踊り大会をしたいですね。
【櫻川】縁日①(ゲーム)
2023.7.13 カテゴリー:櫻川老健

7月から8月にかけて龍岡会各施設では縁日をおこないます。
他施設に先駆けて櫻川では7月13日に縁日を行いました。
まだ全ゲスト集まってのイベントが感染対策の為出来ず、
スタッフがフロアに行ってフロア毎に行う形式でした。
内容はゲームとミニ盆踊りでしたが、ゲームが特に
盛り上がりました。
うちわで箱の中に入れた紙風船を両端から扇ぎ、早く
出したチームの勝ちという対戦ゲームでした。
このゲームで使ったうちわも事前のレクリエーションで
それぞれオリジナルうちわを作成していただきました。
単純なゲームですが、思いのほか皆さん白熱して、
とても盛り上がりました。
勝ったチームは、記念撮影をして、あとで、写真付きの
賞状を授与させていただきました。
他施設に先駆けて櫻川では7月13日に縁日を行いました。
まだ全ゲスト集まってのイベントが感染対策の為出来ず、
スタッフがフロアに行ってフロア毎に行う形式でした。
内容はゲームとミニ盆踊りでしたが、ゲームが特に
盛り上がりました。
うちわで箱の中に入れた紙風船を両端から扇ぎ、早く
出したチームの勝ちという対戦ゲームでした。
このゲームで使ったうちわも事前のレクリエーションで
それぞれオリジナルうちわを作成していただきました。
単純なゲームですが、思いのほか皆さん白熱して、
とても盛り上がりました。
勝ったチームは、記念撮影をして、あとで、写真付きの
賞状を授与させていただきました。