blog たつのおとしご通信
【櫻川】ビーズアクセサリー教室
2022.7.30 カテゴリー:レクリエーション

櫻川では初めてのビーズアクセサリー教室を開催しました。
今回は、根付かブレスレットのどちらかを選んでいただいて
作成しました。
まず、何を作りたいかをお聞きして、その後には、お好きな
色を尋ねました。
お好きな色を基本に、たくさんあるビーズの中から、
お気に入りの石を見つけます。
この石を見つける作業が一番時間がかかります。
でも、このいろいろある中から、選ぶ作業というのは
自発的な行為ですから、ある意味リハビリになります。
石を選んでから、配列を決めて制作に入ります。
このアクセサリー作りをしていると、普段とてもしっかり
している方でも、なかなか出来なかったり、反対に利き手
の右手に麻痺がある方でも左手で器用にビーズを針に
通すことが出来たりと意外な発見があります。
また、こちらのお写真のゲストは、普段のレクリエーションは
まったく参加されないのに、おしゃれに興味があるからか
今回ご自身から参加したいと言われました。
そして迷いに迷ってお気に入りの根付を作られました。
また、再来月にも開催予定です。
今回は、根付かブレスレットのどちらかを選んでいただいて
作成しました。
まず、何を作りたいかをお聞きして、その後には、お好きな
色を尋ねました。
お好きな色を基本に、たくさんあるビーズの中から、
お気に入りの石を見つけます。
この石を見つける作業が一番時間がかかります。
でも、このいろいろある中から、選ぶ作業というのは
自発的な行為ですから、ある意味リハビリになります。
石を選んでから、配列を決めて制作に入ります。
このアクセサリー作りをしていると、普段とてもしっかり
している方でも、なかなか出来なかったり、反対に利き手
の右手に麻痺がある方でも左手で器用にビーズを針に
通すことが出来たりと意外な発見があります。
また、こちらのお写真のゲストは、普段のレクリエーションは
まったく参加されないのに、おしゃれに興味があるからか
今回ご自身から参加したいと言われました。
そして迷いに迷ってお気に入りの根付を作られました。
また、再来月にも開催予定です。
【櫻川】飾り作り(パステル画)②
2022.7.30 カテゴリー:レクリエーション

前回は、パステル画の作業風景をご報告しましたが、
全フロアで行ったので今回は作品をご紹介します。
シャボン玉だけではピント来なかった方も、出来上がった
作品を展示すると「綺麗ね」「この女の子がかわいい」
などとおっしゃってくださいました。
微妙な色合いはなかなか写真に出てこないので、
残念ですが実物は本当に素敵な仕上がりです。
こちらの作品は8月いっぱい各フロアに展示する予定
です。
全フロアで行ったので今回は作品をご紹介します。
シャボン玉だけではピント来なかった方も、出来上がった
作品を展示すると「綺麗ね」「この女の子がかわいい」
などとおっしゃってくださいました。
微妙な色合いはなかなか写真に出てこないので、
残念ですが実物は本当に素敵な仕上がりです。
こちらの作品は8月いっぱい各フロアに展示する予定
です。
【櫻川】飾り作り(パステル画)①
2022.7.20 カテゴリー:レクリエーション

8月の飾りはパステルを使ってシャボン玉を描くことに
しました。
パステルは淡い色調ですが、簡単に色づけできて
出来上がりの満足度が高いのが特徴です。
まずはゲストに、お好きな色を聞いて、その色を
ベースに色づけをしていきます。
コットンを使って色を伸ばしていくので、麻痺が
ある方でも簡単に出来ます。
作業している最中、これはシャボン玉なんですよと
お話をしたら、「シャボン玉飛んだ~♪」と
歌まで飛び出すゲストもいらっしゃいました。
他のゲストの作品を見ては、「上手ね~」と誉めたり、
「色合いはそのときの心情が出てくるものなのよね。」
とおっしゃるゲストもいらっしゃいました。
和気藹々とした中で素敵なシャボン玉がたくさん
出来ました。
しました。
パステルは淡い色調ですが、簡単に色づけできて
出来上がりの満足度が高いのが特徴です。
まずはゲストに、お好きな色を聞いて、その色を
ベースに色づけをしていきます。
コットンを使って色を伸ばしていくので、麻痺が
ある方でも簡単に出来ます。
作業している最中、これはシャボン玉なんですよと
お話をしたら、「シャボン玉飛んだ~♪」と
歌まで飛び出すゲストもいらっしゃいました。
他のゲストの作品を見ては、「上手ね~」と誉めたり、
「色合いはそのときの心情が出てくるものなのよね。」
とおっしゃるゲストもいらっしゃいました。
和気藹々とした中で素敵なシャボン玉がたくさん
出来ました。
【櫻川】昼食会(うなぎ丼)
2022.7.20 カテゴリー:イベント

本日は4階ゲスト対象の昼食会を行いました。
以前は施設の夕食でも土用の丑の日にはうなぎが
提供されていたのですが、昨今のうなぎの高騰により
今は出しておりません。
でも、ゲストの皆さんのうなぎ人気は高く、ご希望者
のみになりますが食事イベントの昼食会を行う事に
しました。
今日のメンバーの内お二人は、通常きざみ2と私達が
呼んでいる極きざみ食を召し上がっています。
でもうなぎはやわらかいので、そのような食事形態の
ゲストの方でも召し上がることが出来ます。
本日も皆さん完食されていました。
「うなぎを食べるのは4年ぶりだわ」「うなぎ本当に
大好きなの」という、うれしそうな声が参加された
ゲストより聞かれました。
来週は別なフロアで開催予定です。
以前は施設の夕食でも土用の丑の日にはうなぎが
提供されていたのですが、昨今のうなぎの高騰により
今は出しておりません。
でも、ゲストの皆さんのうなぎ人気は高く、ご希望者
のみになりますが食事イベントの昼食会を行う事に
しました。
今日のメンバーの内お二人は、通常きざみ2と私達が
呼んでいる極きざみ食を召し上がっています。
でもうなぎはやわらかいので、そのような食事形態の
ゲストの方でも召し上がることが出来ます。
本日も皆さん完食されていました。
「うなぎを食べるのは4年ぶりだわ」「うなぎ本当に
大好きなの」という、うれしそうな声が参加された
ゲストより聞かれました。
来週は別なフロアで開催予定です。
【千壽】通所フラワーアレンジメント
2022.7.20 カテゴリー:イベント

本日通所ではフラワーアレンジメントを行いました。
フラワーアレンジメントを習っているスタッフが先生となり、
アドバイスをしつつゲストにフラワーアレンジメントを
体験していただきました。
初めに、花を挿す際のポイントや花の切り方などを
ゲストへお伝えしてから開始しました。
ゲストからは「茎を切る位置はどのあたりがいいかしら」
「どうしたらバランスよく見えるかしら」という声が聞かれました。
ゲストが花を挿すときの表情は真剣そのものです。
ゲスト一人ひとりが一生懸命に制作したフラワーアレンジメントは
個性溢れる素敵な作品に仕上がりました。
フラワーアレンジメントを習っているスタッフが先生となり、
アドバイスをしつつゲストにフラワーアレンジメントを
体験していただきました。
初めに、花を挿す際のポイントや花の切り方などを
ゲストへお伝えしてから開始しました。
ゲストからは「茎を切る位置はどのあたりがいいかしら」
「どうしたらバランスよく見えるかしら」という声が聞かれました。
ゲストが花を挿すときの表情は真剣そのものです。
ゲスト一人ひとりが一生懸命に制作したフラワーアレンジメントは
個性溢れる素敵な作品に仕上がりました。


104 
