blog たつのおとしご通信
【千壽】書道レクリエーション
2022.6.4 カテゴリー:イベント

本日は書道レクリエーションの様子をご紹介します。
6月の題材は「梅雨」「水無月」「雨蛙」「びわ」など
この時期にちなんだものを用意しました。
早速、ゲストには毛筆を使用して題材を半紙に書いていただきます。
ゲストからは「この字のはらい方が難しいわね」
「字、全体のバランスが上手くいかないわ」という声もありました。
ですが丁寧な筆遣いで一生懸命題材を書いていただきました。
また、写真に写っているゲストは昔、書道の先生されていて
職員も毎回驚くほど達筆な作品を書かれます。
ゲスト一人ひとりが書き上げた書道作品はどれも味があって素晴らしいです。
ゲストの皆様のおかげで6月も素敵な作品を飾ることができました。
6月の題材は「梅雨」「水無月」「雨蛙」「びわ」など
この時期にちなんだものを用意しました。
早速、ゲストには毛筆を使用して題材を半紙に書いていただきます。
ゲストからは「この字のはらい方が難しいわね」
「字、全体のバランスが上手くいかないわ」という声もありました。
ですが丁寧な筆遣いで一生懸命題材を書いていただきました。
また、写真に写っているゲストは昔、書道の先生されていて
職員も毎回驚くほど達筆な作品を書かれます。
ゲスト一人ひとりが書き上げた書道作品はどれも味があって素晴らしいです。
ゲストの皆様のおかげで6月も素敵な作品を飾ることができました。
【龍岡会】郷土料理の昼食
2022.6.1 カテゴリー:栄養だより

龍岡会では数ヶ月に一度、いろいろな国や都道府県をテーマにした昼食を提供しております。
今回のテーマは神奈川県です。
★メニュー
・カレーライス(チキン)
・しらすとキャベツのサラダ
・けんちん汁
・バナナ
カレーは横須賀にちなんで、けんちん汁は建長寺にちなんだ食べ物です。
また、しらすは相模湾で盛んに漁が行われている名物です。
おやつは横浜中華街にちなんで、「桃まん」と「杏仁豆腐」の選択食となりました。
さて、次はどこのお料理が出てくるでしょうか。
今回のテーマは神奈川県です。
★メニュー
・カレーライス(チキン)
・しらすとキャベツのサラダ
・けんちん汁
・バナナ
カレーは横須賀にちなんで、けんちん汁は建長寺にちなんだ食べ物です。
また、しらすは相模湾で盛んに漁が行われている名物です。
おやつは横浜中華街にちなんで、「桃まん」と「杏仁豆腐」の選択食となりました。
さて、次はどこのお料理が出てくるでしょうか。
【浅草】 お誕生日会
2022.5.30 カテゴリー:イベント

皆様、こんにちは。
今月のお誕生日の方をお祝いしました。
ハッピーバースディの曲でお祝いし、手作りの
バースディカードをお誕生日ゲストにお渡ししました。
今月のテーマは「ドイツ」です。
ドイツ語のケーキの歌や、ケーキにまつわるドイツ語クイズ、
ドイツの曲などをスタッフが披露しました。
皆さん、新しいことに興味津々のご様子でした。
ゲストの皆様、来月もお楽しみに。
今月のお誕生日の方をお祝いしました。
ハッピーバースディの曲でお祝いし、手作りの
バースディカードをお誕生日ゲストにお渡ししました。
今月のテーマは「ドイツ」です。
ドイツ語のケーキの歌や、ケーキにまつわるドイツ語クイズ、
ドイツの曲などをスタッフが披露しました。
皆さん、新しいことに興味津々のご様子でした。
ゲストの皆様、来月もお楽しみに。
【櫻川】季節の飾りつくり
2022.5.27 カテゴリー:レクリエーション

今日の雨はすごかったですね。
雨の日はフロアのゲストものんびりモードです。
レクリエーションをしようとフロアへ行くけど、皆さん自分のお部屋に
こもってしまって共有スペースにいません。
のんびりしたい人がいてもいいですし、何かをしたい人もいます。
そんな方にお声かけして、一緒に季節の飾りつくりをしました。
まず、ハサミを使ってカエルの形に緑の紙を切っていきます。
次に、カタツムリの殻の部分の装飾です。これは皆さん拘っていました。
最後に、雨のしずくと、カエル、カタツムリをそれぞれ刺繍糸で結びます。
ハサミを使う、糊をつかって配置を考えて紙を貼り付ける、糸を結ぶ、
これらの動作はすべて脳や手を使います。
レクリエーションをしながらリハビリをしているわけです。
ゲストからも、「これはリハビリになるわね」という声も聞かれました。
出来上がった作品はエレベーター前の窓のところに飾り付けました。
窓がとても華やかになり、雨の日も明るくなれそうです。
雨の日はフロアのゲストものんびりモードです。
レクリエーションをしようとフロアへ行くけど、皆さん自分のお部屋に
こもってしまって共有スペースにいません。
のんびりしたい人がいてもいいですし、何かをしたい人もいます。
そんな方にお声かけして、一緒に季節の飾りつくりをしました。
まず、ハサミを使ってカエルの形に緑の紙を切っていきます。
次に、カタツムリの殻の部分の装飾です。これは皆さん拘っていました。
最後に、雨のしずくと、カエル、カタツムリをそれぞれ刺繍糸で結びます。
ハサミを使う、糊をつかって配置を考えて紙を貼り付ける、糸を結ぶ、
これらの動作はすべて脳や手を使います。
レクリエーションをしながらリハビリをしているわけです。
ゲストからも、「これはリハビリになるわね」という声も聞かれました。
出来上がった作品はエレベーター前の窓のところに飾り付けました。
窓がとても華やかになり、雨の日も明るくなれそうです。
【櫻川】工作(かたつむり)
2022.5.27 カテゴリー:レクリエーション

だんだん梅雨前線が北上してきて関東の梅雨入りも目前ですね。
そんな雨の日は、気が滅入る人も多いのではないでしょうか。
少しでも雨の日を楽しく過ごしていただけるように、今回は、
工作でカタツムリを作りました。
黒目の部分の位置で、それぞれいろんな表情をみせてくれました。
また、カタツムリの殻の部分も、ゲストの想像力を駆使してただいて
これもオリジナルの殻ができました。
写真の方の作品はとても斬新かつ、かわいらしさも兼ね備えた
ものに出来上がったと思います。
このカタツムリは左右にゆらゆらと揺れるので、できあったあと、
みなさん机の上に飾り、手で揺らして楽しんでいました。
また、ほとんどのゲストが、できあった作品をとても喜んでいて、
かわいい、かわいいと連呼していました。
これで雨の日も楽しく過ごせそうですね。
そんな雨の日は、気が滅入る人も多いのではないでしょうか。
少しでも雨の日を楽しく過ごしていただけるように、今回は、
工作でカタツムリを作りました。
黒目の部分の位置で、それぞれいろんな表情をみせてくれました。
また、カタツムリの殻の部分も、ゲストの想像力を駆使してただいて
これもオリジナルの殻ができました。
写真の方の作品はとても斬新かつ、かわいらしさも兼ね備えた
ものに出来上がったと思います。
このカタツムリは左右にゆらゆらと揺れるので、できあったあと、
みなさん机の上に飾り、手で揺らして楽しんでいました。
また、ほとんどのゲストが、できあった作品をとても喜んでいて、
かわいい、かわいいと連呼していました。
これで雨の日も楽しく過ごせそうですね。


109 
