blog たつのおとしご通信

【龍岡】 縁日(2)
続いての記事では本日の昼食をご紹介いたします。

★メニュー
・あなごちらし寿司
・椀盛り 蒸し海老
・大根と胡瓜の塩こうじ漬
・銀だらの照り焼き
・茄子の胡麻浸し
・すいか

さっぱりとした味わいの夏の御膳です。
さて、お味はいかがでしょうか。

※ミキサー食、きざみ食のゲストにも食べやすくした上で、同じメニューのお食事をお出ししています。
【龍岡】 縁日(1)
7月から8月にかけて、龍岡会の各施設で縁日の催し物が行われます。
文京区の龍岡老健では、8月1日に開催されました。
コロナウイルスによる感染症の影響により、例年より規模を縮小しての開催となりましたが、夏の大きな行事の一日をご紹介いたします。

午前中は担当職員が各フロアをまわり、皆様に縁日の概要をご案内いたしました。
その際、記念品としてヨーヨーをお渡しし、写真撮影の小道具として使っていただきました。
本日は夏らしい暑さとなったためか、涼しげなお色の物に人気が集まったようです。
【千壽】ハーバリウム作り
千壽では先日、新イベントの「ハーバリウム作り」を開催しました。

元々ハーバリウムは「植物標本」という意味を持っていますが
現在はお部屋に飾れるインテリアとしても大人気です。

ゲストにはそのハーバリウム作りを体験していただきました。
瓶の中に入れる材料にはカラフルで種類豊富な小花・貝殻・ビーズ
などをご用意しました。

ゲストからは「どの花を入れようかしら」、「リボンは何色にしようかしら」
などといった声も聞かれました。
また、他の参加ゲストとも楽しくお話をしながら制作をされておりました。

一人ひとりがこだわりをもたれ、完成したハーバリウムは
参加ゲストの皆様の想いがつまった素敵な作品になりました。
【浅草】夕食会(餃子)
浅草では縁日も終わり、すでに9月の敬老会へ向けて始動
していますが、ゲストの皆さんもなかなか外出が出来ず
ストレスが溜まるいっぽうだと思います。

なるべく施設内で楽しく過していただこうと、日々色々なレクや
イベントを行っておりますが、昨日は夕食会を行いました。
メニューはゲストにもファンの多い、「餃子」です。

餃子は完全食だといわれています。
餃子は皮の部分が炭水化物、餃子のあんには、たんぱく質である豚肉、
ビタミン・ミネラルの供給源である野菜が豊富に含まれています。
そのため、餃子を一皿食べるだけで食事バランスが取れる
といった観点から、「餃子は完全食」といわれているそうです。
豚肉は体力回復に役立ち、風味付けに使われるにんにくやしょうが
などの香味野菜は食欲を増進させたり代謝をアップさせる
などの効果があるとされています。

以上の事から餃子を食べてコロナに負けない身体作りをする事が
出来るのではないかと考え今月の夕食会を餃子にしました。

参加されたゲストの皆様は「美味しい、美味しい」と大変喜ばれ
10個近く召し上がった方もいらっしゃいました。

まだまだ施設では、感染予防の為に厳戒態勢を敷いていますが
ゲストの皆様が少しでも気晴らしが出来るようにいろいろ考えております。

来月はまた初の試みをしてみようと思っております。
お楽しみに。
【神石】縁日?午後編
午後には施設内のボランティアスタッフによる
盆踊り鑑賞と盆踊り体操を行いました。
2名に踊っていただきましたが、1名はしっとり、
1名は寄席踊り、と異なる踊りを披露していただきました。
ゲストの中に美大出身の方がおり、
踊っている様を絵に上手に描いてくださいました。

盆踊り鑑賞後、ゲストもよくご存知の、炭坑節、
東京音頭をみんなで踊りました。
例年はみんなで丸くなって踊るのですが、
今年はその場で思い思いに踊って頂きました。
例年とは異なる縁日でしたが、中には立ち上がって
踊るゲストもおり、みなさん、
楽しんでくださっているご様子でした。

さて、次は縁日と並ぶ、2大イベントの一つ、
敬老会がやってきます。ゲストのみなさんに
楽しんで頂けるよう準備してまいりますので、
お楽しみに。
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリー