blog たつのおとしご通信

【浅草】スイーツデリバリー
毎日、激しい暑さが続いております。
皆様お元気にお過ごしでしょうか。

7月のスイーツデリバリーでは、参加ゲストに「レモンパイ」をお届けしました。
レモンパイはレモンクリームとメレンゲが載ったパイで、
爽やかな味わいのお菓子です。
召し上がったゲストに感想を伺うと、「思っていたより酸っぱくない。
甘くておいしい」という方もいれば、「酸っぱいねえ」とびっくりしたように
話す方もいました。

また、他のゲストからは「苺のショートケーキが好きだから食べたいな」
とのご意見がありました。
苺の時期までしばらくございますが、こちらも人気のメニューですので
楽しみにお待ちください。
【龍岡】7月美術活動(アート部)
7月の美術では、暑い日々が続いていますので、涼しげなソフトクリームの制作をいたしました。ソフトクリームの色づけに悩まれる方が多く、その際に「何味が好きですか?」とスタッフがお聞きしたところ「小豆。」と答えられる方や「やっぱり白。そのままが好き。」と答えられる方もいらっしゃいました。真っ白ソフトクリームがお好きな方は、ソフトクリームは色付けせず、マスカットやさくらんぼ、イチゴなど果物を沢山貼り付けて完成される方がいらっしゃいました。まだまだ暑い日が続きますので、完成した作品は見た方が気持ちだけでも涼しく感じていただけるよう飾りたいと思います。
【神石】ボランティア音楽会
コロナが流行して、いろいろと施設内の対応が変わりました。
その一つにボランティアさんとの交流があります。。

今まで様々なボランティアさんが施設にきてくださり、ゲストを
楽しませてくださいました。
しかしコロナ禍中は、外部との接触を一切断つことになり、
いろいろなイベントは施設内の職員のみで行っていました。
いつものスタッフによる、演奏や出し物は、それはそれでいいのですが
いつもと違う人が施設内にいるだけで空気が変わりますし、良い刺激を
ゲストに与えてくれます。

今日は4年ぶりにボランティアさんをお迎えしての演奏会を
行いました。

久しぶりといえば、施設のゲストが一か所に集まってのイベントや
レクリエーションを楽しむ事も久しぶりに行いました。
普段はフロアごとに行っているレクリエーションですが、
フロアを移動するとなると、少し大変です。
久しぶりのスタッフも初めてのスタッフもみんなで協力して
なんとか9割近くのゲストの方が演奏会に参加してくれました。

今までと全く同じというわけにはいかないかもしれませんが、
また昔のようにみんなで一緒に盛り上がるイベントを企画したいと
思っています。



【櫻川】太鼓で自己紹介
今回は音楽療法士と初対面の方が多かったことから、活動の初めに自己紹介の時間を設けました。

太鼓をたたきながら自分の名前をリズミカルに紹介するというユニークな方法です。

人それぞれのリズムで名前を表現できることがこの方法の面白いところです。

太鼓を鳴らした後に名前を言う方もいれば、太鼓のリズムにあわせて名前を言う方も。

中には、名前を言わず、太鼓の音だけで名前を伝える方もいるなど、さまざまな表現方法が生まれていました。

皆様お互いのあいさつを楽しく聞きながら、和やかな雰囲気で活動を楽しまれていました。

【千壽】初夏のミニコンサート(アート部)
皆さまこんにちは。千壽老健アート部音楽スタッフです。6月21日に開催したミニコンサートの様子を紹介します。
今回のミニコンサートは龍岡会グループ所属の音楽療法士3名で演奏をお届けしました。
プログラムのコンセプトは「音楽で非日常体験」です。普段の音楽活動ではあまり使用しないジャズや映画音楽を中心に選曲をしました。そして、なんといっても「非日常を体験」です。お馴染みのピアノをはじめとし、フルートやクラリネット、カホンといった様々な楽器で演奏しました。以下、プログラムの紹介です。

①MoonRiver ②星に願いを ③TakeFive ④おおシャンゼリゼ ⑤夏は来ぬ

洋楽がお好きなゲストは思わず口ずさみ、その他のゲストも音楽に合わせてリズムを取っていたりと思い思いに楽しまれていました。そんなゲストの皆さまの様子を見ることができ、演奏者一同嬉しくなりました。今後も折を見てミニコンサートを開催できるよう、演奏技術も磨き、ゲストの皆さまに質の良い音楽をお届けしたいと思います。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリー