blog たつのおとしご通信
【神石】昼食会
2024.1.26 カテゴリー:神石老健

寒い日が続きますね。
寒い日には温かいものを
食べたくなるものです。
特に寒い日に食べる、温かい
おでんは美味しいですね。
ということで、今月の昼食会はおでんです。
鍋でことこと煮たおでんを皆様の前で
盛り付けして、召し上がって頂きました。
「やっぱり味の染みた大根は美味しいね」
と皆様、絶賛。
ご自分で作るときは、どの具材を入れるか、
どの具材が一番好きか、人によって様々。
又来月の昼食会もお楽しみに。
寒い日には温かいものを
食べたくなるものです。
特に寒い日に食べる、温かい
おでんは美味しいですね。
ということで、今月の昼食会はおでんです。
鍋でことこと煮たおでんを皆様の前で
盛り付けして、召し上がって頂きました。
「やっぱり味の染みた大根は美味しいね」
と皆様、絶賛。
ご自分で作るときは、どの具材を入れるか、
どの具材が一番好きか、人によって様々。
又来月の昼食会もお楽しみに。
【神石】ゲーム
2024.1.25 カテゴリー:神石老健

神石で行っているゲームの中で
人気のあるゲームのうちの1つ。
風船バレーを行いました。
風船を持ってフロアに行くと、ゲストは
「あれね」とアタックする振りをしながら、
集まってきてくださいます。
バレー経験者はあまりいないのですが、
皆様勝負事がお好きなようで、開始とともに
毎回白熱した戦いが繰り広げられます。
いつか、フロア対抗の試合をしたいですね。
人気のあるゲームのうちの1つ。
風船バレーを行いました。
風船を持ってフロアに行くと、ゲストは
「あれね」とアタックする振りをしながら、
集まってきてくださいます。
バレー経験者はあまりいないのですが、
皆様勝負事がお好きなようで、開始とともに
毎回白熱した戦いが繰り広げられます。
いつか、フロア対抗の試合をしたいですね。
【櫻川】高原列車は行く 振付作り(アート部)
2024.1.24 カテゴリー:櫻川老健

1月のフロア音楽では、「高原列車は行く」の歌詞に合わせて振付を考える活動を行いました。
「ハンケチはひらひらなびかせよう」
「花束はそっと投げたほうがいい」
「最後は足踏みしよう」など、
皆さん歌詞に出てくる景色を想像しながら、協力して振付を考えていました。
考えた振り付けを踊りながら歌うと、一体感のある楽しい雰囲気が生まれていました。
「ハンケチはひらひらなびかせよう」
「花束はそっと投げたほうがいい」
「最後は足踏みしよう」など、
皆さん歌詞に出てくる景色を想像しながら、協力して振付を考えていました。
考えた振り付けを踊りながら歌うと、一体感のある楽しい雰囲気が生まれていました。
【千壽】昼食会
2024.1.21 カテゴリー:千壽老健

皆様こんにちは。
本日千壽老健では昼食会を行ないました。
今回のメニューは日本ばし大増の
『政宗公御膳』というお弁当です。
伊達政宗にゆかりのある宮城県の食材などが
ふんだんに使用され、彩り豊かなお弁当となっています。
参加ゲストの中には東北出身の方もおり、
お品書きを見ながら「宮城県の名産のずんだが使われているわね」
「懐かしい味を思い出すわ」という声が聞かれました。
おかずの種類も多く、またごはんも白飯とはらこ飯の2種類あり
ゲストも大満足のご様子でした。
次回の昼食会もお楽しみに。
本日千壽老健では昼食会を行ないました。
今回のメニューは日本ばし大増の
『政宗公御膳』というお弁当です。
伊達政宗にゆかりのある宮城県の食材などが
ふんだんに使用され、彩り豊かなお弁当となっています。
参加ゲストの中には東北出身の方もおり、
お品書きを見ながら「宮城県の名産のずんだが使われているわね」
「懐かしい味を思い出すわ」という声が聞かれました。
おかずの種類も多く、またごはんも白飯とはらこ飯の2種類あり
ゲストも大満足のご様子でした。
次回の昼食会もお楽しみに。
【千壽】1月の音楽活動(アート部)
2024.1.21 カテゴリー:千壽老健

皆さまこんにちは。
千壽老健アート部音楽スタッフです。
早いもので鏡開きを終え、もうすぐ2月を迎えますね。
さて、千壽老健では『音楽で新年会』をテーマに
1月の音楽活動を行いました。
宴席で定番の『お座敷小唄』はもちろん、福岡県民謡である『黒田節』も歌唱しました。
この『黒田節』では、ゲストの皆さまに新年会の
気分を更に感じて頂くため、折り紙で枡を作り、
歌詞に振り付けを考えていただきました。
”酒は飲め飲め”の箇所はどのゲストも
「枡でお酒を飲んでいる動作でいいのでは?」と
満場一致で動作が決定しました。
中には踊りを習っていたことを活かした振り付けを
提案してくださる方もいらっしゃいました。
活動後は「酔っぱらった気分になっちゃった」、
「お酒が飲みたくなるね」と、とても盛り上がるものと
なりました。
今年もゲストの皆さまにとって日々の楽しみとなるような音楽活動をお届けできるよう、精進したいと思います。
千壽老健アート部音楽スタッフです。
早いもので鏡開きを終え、もうすぐ2月を迎えますね。
さて、千壽老健では『音楽で新年会』をテーマに
1月の音楽活動を行いました。
宴席で定番の『お座敷小唄』はもちろん、福岡県民謡である『黒田節』も歌唱しました。
この『黒田節』では、ゲストの皆さまに新年会の
気分を更に感じて頂くため、折り紙で枡を作り、
歌詞に振り付けを考えていただきました。
”酒は飲め飲め”の箇所はどのゲストも
「枡でお酒を飲んでいる動作でいいのでは?」と
満場一致で動作が決定しました。
中には踊りを習っていたことを活かした振り付けを
提案してくださる方もいらっしゃいました。
活動後は「酔っぱらった気分になっちゃった」、
「お酒が飲みたくなるね」と、とても盛り上がるものと
なりました。
今年もゲストの皆さまにとって日々の楽しみとなるような音楽活動をお届けできるよう、精進したいと思います。


66 
