blog たつのおとしご通信

【千壽】敬老会①(綱引き)
9月17日に千壽老健にて敬老会を行いました。
午前中の出し物は職員による綱引きです。
綱引きは古代の儀式、信仰に始まり豊作を祈る行事、
争いを鎮めたり領土を獲得するための手段などとされており
世界各地にさまざまな歴史があるようです。

今回千壽老健で行なわれた綱引きでは
各フロアの職員が鶴と亀の仮装をしました。
「鶴は千年亀万年」といわれる様、
ゲストに末永くお元気でお過ごしいただく為
職員も気合を入れて綱引きに臨みました。
綱引きが始まるとゲストから「がんばれ」「いい勝負よ」など
たくさんの声援が聞かれます。
どちらとも譲れない勝負にゲストからも拍手が沸き上がりました。
【浅草】敬老会
浅草老健では9月16日に敬老会を行いました。

またコロナ感染者数が増えてきたという事で、今年も残念ながら
スタッフがフロアを回ってお祝いをする形で行う事となりました。

今年はフロアでご長寿体操をしたり、昔懐かしい浅草の
街並みをナレーションを付けてスライドショーを行ったり、
もちろんメインイベントのご長寿表彰も行いました。

浅草老健には100歳越えのゲストが数名いらっしゃいますが、
スライドショーで昔懐かし映像を見ていただくと、今と違う
浅草に100年という時の重みを感じます。

ご長寿体操では、マツケンサンバⅡの音楽に合わせて
ゲストの皆さんに事前に作っていただいた棒を使い、
一緒に体操をしていただきました。
”ご長寿応援隊”という名前で各フロアを巡ったスタッフは
その奇抜な恰好から皆さんにも喜ばれていました。


【神石】敬老会 表彰式
敬老の日を少し先取りし、当施設でも
敬老のお祝いを行いました。

当施設の最高齢は女性ゲストで、
なんと今年104歳になります。
そして男性ゲストの最高齢が写真の
男性で、なんと今年101歳になります。

節目の方、そして100歳越えの方に
施設長より表彰状、似顔絵の記念品を
贈呈させて頂きました。
又、各フロア最高齢の方に表彰後、
一言頂きましたが、104歳のゲストの
方もとても立派なスピーチをしてくださり、
他ゲストからも感嘆の声が上がっていました。

来年も是非皆さまのお祝いを出来ることを
職員一同願っております。
【神石】敬老会 おやつ作り
おめでたいお菓子といえば紅白饅頭。
今年の敬老会では、例年とは異なり、
出し物ではなく、皆さんにご自分で食べて頂く
おやつを作って頂くことにしました。

敬老会という一大イベントで、職員数が
いるからこそ、出来るフロア全体を巻き込んだ
おやつ作りです。
生地を作る所は、お料理が好きなゲストに
お願いしました。意外と食紅が生地に馴染まず
苦戦しましたが、そこはうどん作り経験のある
ゲストが大活躍。綺麗な紅色に生地を作る
ことが出来ました。

そしてご自身用のお饅頭を紅白1個ずつ
作って頂きました。思ったよりも餡子が見え
ないように丸く包むのが難しそうでしたが、
皆様楽しそうにお饅頭を作ってくれました。

普段のおやつも美味しいですが、ご自分で
作ったおやつは格別ですよね。また是非
皆でおやつ作りましょうね。
【龍岡】お台所クラブ
9月の「お台所クラブ」では、秋のお彼岸にちなんで「おはぎ」を作りました。

お写真は丸めた餅に黄な粉をまぶしているところです。
今回は「こしあん」と「きなこ」の二種類を作りました。
お台所クラブでは、ご自身で召し上がる分の仕上げはそれぞれ行っていただいています。
そのため、皆さんとても気合が入る一瞬のようです。
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリー