blog たつのおとしご通信
【浅草】お顔生き生き体操
2017.3.15 カテゴリー:イベント

今日は現役歯科医の先生を招いて特別イベントを行いました。
口腔内の舌回し体操や、指先が冷たい方が多いという話から、指の毛細血管を刺激する指体操や、アナウンサーの話題から笑顔の訓練などを行いました。
そしてゲストの中から一名選出して即席アナウンサーになっていただきました。プロのメイクアップアーティストの方にヘアメイクをしていただいたゲストは本当に綺麗でとても80代半ばに見えませんでした。他のゲストのいる前で堂々とアナウンサーになりきっていました。
最後はゲスト全員で姿勢を正して同じ文章を読み上げました。
舌回し運動は、ほうれい線予防に効くそうですので、毎日行って、生き生きと若々しくなっていただきたいものです。
口腔内の舌回し体操や、指先が冷たい方が多いという話から、指の毛細血管を刺激する指体操や、アナウンサーの話題から笑顔の訓練などを行いました。
そしてゲストの中から一名選出して即席アナウンサーになっていただきました。プロのメイクアップアーティストの方にヘアメイクをしていただいたゲストは本当に綺麗でとても80代半ばに見えませんでした。他のゲストのいる前で堂々とアナウンサーになりきっていました。
最後はゲスト全員で姿勢を正して同じ文章を読み上げました。
舌回し運動は、ほうれい線予防に効くそうですので、毎日行って、生き生きと若々しくなっていただきたいものです。
【浅草】日本舞踊鑑賞
2017.3.12 カテゴリー:イベント

日曜日の午後、普段だったらのんびり過ごしていただいていますが、今日はボランティアさんによる特別イベントがありました。
施設の近くにお教室がある「波島陽子日本舞踊教室」の皆さんが慰問に来てくださいました。
今まで日本舞踊のボランティアさんにお越しいただいた事が意外にも無かったので、皆さんはじまる前から興味津々でした。
波島先生をはじめ、小学生の生徒さん2人を含む総勢8名の皆さんで一曲一曲趣向を替え踊りを披露していただきました。
ただ、ただ、ゲストの皆さんは手拍子をするのも忘れて、前のめりで踊りに見入っていました。
最後には皆さんより折鶴のプレゼントをゲスト一人ひとりにいただきました。
お教室が施設の近くという事もあり、またお越しいただけるとおっしゃっていただきましたので、また是非お待ちしております!
今月は毎週日曜日に何かがあります。
さて、次の日曜日はお誕生日会です。
そちらもお楽しみにして下さい。
施設の近くにお教室がある「波島陽子日本舞踊教室」の皆さんが慰問に来てくださいました。
今まで日本舞踊のボランティアさんにお越しいただいた事が意外にも無かったので、皆さんはじまる前から興味津々でした。
波島先生をはじめ、小学生の生徒さん2人を含む総勢8名の皆さんで一曲一曲趣向を替え踊りを披露していただきました。
ただ、ただ、ゲストの皆さんは手拍子をするのも忘れて、前のめりで踊りに見入っていました。
最後には皆さんより折鶴のプレゼントをゲスト一人ひとりにいただきました。
お教室が施設の近くという事もあり、またお越しいただけるとおっしゃっていただきましたので、また是非お待ちしております!
今月は毎週日曜日に何かがあります。
さて、次の日曜日はお誕生日会です。
そちらもお楽しみにして下さい。
【千壽】おやつ作り
2017.3.6 カテゴリー:イベント

本日、千j壽介護老人保健施設では通所ゲストを対象におやつ作りを行いました。
今回のおやつ作りは桜餅に挑戦しました。
小麦粉と白玉粉を混ぜた生地に食紅を少し足します。
それを楕円状に薄く焼き、手で丸めた餡子を優しくつつめば、あっという間に桜餅の出来上がりです。
写真は焼けた生地に餡子を包んでいる様子です。
綺麗なピンク色の生地で上品な仕上がりになりました。
生地はもちもちとしていて食べ応えがあり、皆さんあっという間に召し上がられました。
桜より一足早く、皆さんの笑顔が咲いたおやつ作りとなりました。
今回のおやつ作りは桜餅に挑戦しました。
小麦粉と白玉粉を混ぜた生地に食紅を少し足します。
それを楕円状に薄く焼き、手で丸めた餡子を優しくつつめば、あっという間に桜餅の出来上がりです。
写真は焼けた生地に餡子を包んでいる様子です。
綺麗なピンク色の生地で上品な仕上がりになりました。
生地はもちもちとしていて食べ応えがあり、皆さんあっという間に召し上がられました。
桜より一足早く、皆さんの笑顔が咲いたおやつ作りとなりました。
【千壽】3月のお誕生日会
2017.3.6 カテゴリー:イベント

千壽介護老人保健施設では先日、3月のお誕生日会を行いました。
今回お呼びしたボランティアさんはウクレレ奏者のボランティアさんです。
ウクレレはハワイアン音楽で演奏される楽器です。
まだ寒い日が続きますが、南国を思わせるウクレレの音色に少し寒さも軽減されたように思いました。
心地の良いウクレレの音色に合わせてゲストの皆さんも懐かしい歌を楽しそうに歌っていました。
アンコールもあり、最後まで和やかな雰囲気で皆さん楽しんでいただけた様子です。
一足早く春を感じるお誕生日会となりました。
今回お呼びしたボランティアさんはウクレレ奏者のボランティアさんです。
ウクレレはハワイアン音楽で演奏される楽器です。
まだ寒い日が続きますが、南国を思わせるウクレレの音色に少し寒さも軽減されたように思いました。
心地の良いウクレレの音色に合わせてゲストの皆さんも懐かしい歌を楽しそうに歌っていました。
アンコールもあり、最後まで和やかな雰囲気で皆さん楽しんでいただけた様子です。
一足早く春を感じるお誕生日会となりました。
【龍岡】 お台所クラブ
2017.2.27 カテゴリー:イベント

今月の「お台所クラブ」では、甘納豆入りの芋きんつばを作りました。
作業はさつま芋のペーストを作るチームと、
きんつばの皮を作るチームに分かれて行いました。
蒸した芋を裏ごしし、水飴と砂糖を加えてよく混ぜます。
ねっとりとした生地を混ぜるのは、なかかなの力作業。
皆さんで交代しながら行いました。
生地が出来上がったら一人ずつの分量に分け、成型します。
焼く時の事を考えて、厚めの四角形に仕上げます。
崩れやすいので丁寧に取り扱いました。
先ほどの皮を付け、ホットプレートで焼きあげると完成です。
できたてのきんつばに、抹茶を添えて召し上がっていただきました。
生地に混ぜ込んだ甘納豆が好評だったようです。
作業はさつま芋のペーストを作るチームと、
きんつばの皮を作るチームに分かれて行いました。
蒸した芋を裏ごしし、水飴と砂糖を加えてよく混ぜます。
ねっとりとした生地を混ぜるのは、なかかなの力作業。
皆さんで交代しながら行いました。
生地が出来上がったら一人ずつの分量に分け、成型します。
焼く時の事を考えて、厚めの四角形に仕上げます。
崩れやすいので丁寧に取り扱いました。
先ほどの皮を付け、ホットプレートで焼きあげると完成です。
できたてのきんつばに、抹茶を添えて召し上がっていただきました。
生地に混ぜ込んだ甘納豆が好評だったようです。


137 
