blog たつのおとしご通信
【龍岡】 手作りの肉まん
2017.1.25 カテゴリー:イベント

龍岡で月に1回行われているお台所クラブ。
今月のメニューは肉まんです。
中華が専門の調理師の協力を得て、
餡に使うチャーシューから施設で作りました。
チャーシューそのものは朝から仕込んでおり、
ゲストにはそれを細かく刻んでもらいました。
長ネギとともにごま油で炒めると、
会場中に美味しそうな匂いが広がります。
餡を冷ましている間に、肉まんの生地を用意します。
発酵させる関係上、事前に仕込みをしておりますが、
実際に生地をのばし、餡を包むのは参加者みんなで行いました。
一人一人、ちょっとずつ形が違いますが、立派な肉まんができました。
これを蒸したら完成です。
できたての肉まんは、ふわふわの熱々です。
手作りならではの嬉しい瞬間ですね。
今月のメニューは肉まんです。
中華が専門の調理師の協力を得て、
餡に使うチャーシューから施設で作りました。
チャーシューそのものは朝から仕込んでおり、
ゲストにはそれを細かく刻んでもらいました。
長ネギとともにごま油で炒めると、
会場中に美味しそうな匂いが広がります。
餡を冷ましている間に、肉まんの生地を用意します。
発酵させる関係上、事前に仕込みをしておりますが、
実際に生地をのばし、餡を包むのは参加者みんなで行いました。
一人一人、ちょっとずつ形が違いますが、立派な肉まんができました。
これを蒸したら完成です。
できたての肉まんは、ふわふわの熱々です。
手作りならではの嬉しい瞬間ですね。
【千壽】初詣
2017.1.10 カテゴリー:イベント

千壽介護老人保健施設では、本日出張初詣を行いました。
職員が巫女と神主になり、ゲストの方の今年の健康を皆さんでお願いしました。
実際にお賽銭を入れてもらったり、おみくじを引いてもらったり本物の初詣さながらでした。
ゲストの皆さんは熱心にお参りをしまして、とても喜ばれている様子でした。
おみくじは何が当たりましたでしょうか?
今年も皆さんの笑顔が溢れる一年になりますように。
職員が巫女と神主になり、ゲストの方の今年の健康を皆さんでお願いしました。
実際にお賽銭を入れてもらったり、おみくじを引いてもらったり本物の初詣さながらでした。
ゲストの皆さんは熱心にお参りをしまして、とても喜ばれている様子でした。
おみくじは何が当たりましたでしょうか?
今年も皆さんの笑顔が溢れる一年になりますように。
【浅草】初詣
2017.1.6 カテゴリー:イベント

去る1月3日、施設に突如神社が出没しました。
その名も浅草介護神社です。
神主と巫女も一緒にやってきて、ゲストの皆さんに初詣りををしていただきました。
初詣の後はおみくじを引いたり、甘酒を飲んだりと施設にいながらにお正月気分を味わっていただきました。
絵馬も書いていただきましたが、お願い事はなんでしょうか。
よい一年になるといいですね。
その名も浅草介護神社です。
神主と巫女も一緒にやってきて、ゲストの皆さんに初詣りををしていただきました。
初詣の後はおみくじを引いたり、甘酒を飲んだりと施設にいながらにお正月気分を味わっていただきました。
絵馬も書いていただきましたが、お願い事はなんでしょうか。
よい一年になるといいですね。
【神石】クリスマス会
2016.12.23 カテゴリー:イベント

先日の日曜日、すこし早いクリスマス会を施設でおこないました。
施設の近くにある上石神井北小学校 金管バンド「ハッピー ブラス」の皆さんがボランティアに来てくださり、素敵な演奏を披露してくれました。
クリスマスの曲は勿論、ゲストになじみのある歌謡曲から童謡まで幅広く演奏してくれて、その演奏に合わせてゲストも一緒に大きな声で歌っていました。
施設内で金管バンドの演奏を聴くのは初めてでしたが、小学生ながら迫力の演奏に、皆さん大いに楽しまれていました。
施設の近くにある上石神井北小学校 金管バンド「ハッピー ブラス」の皆さんがボランティアに来てくださり、素敵な演奏を披露してくれました。
クリスマスの曲は勿論、ゲストになじみのある歌謡曲から童謡まで幅広く演奏してくれて、その演奏に合わせてゲストも一緒に大きな声で歌っていました。
施設内で金管バンドの演奏を聴くのは初めてでしたが、小学生ながら迫力の演奏に、皆さん大いに楽しまれていました。
【龍岡】 11月のお台所クラブ
2016.11.25 カテゴリー:イベント

今月のお台所クラブでは、「タルトタタン風」を作りました。
旬の食材は真っ赤な「りんご」です。
お菓子作りでよく用いられる「紅玉」という品種を使いました。
調理は二つのグループに分かれて進めました。
一つ目のグループではりんごの皮むき、
カットを行っていただきました。
皆様、慣れた手つきで行っていきます。
もう一方のグループでは、土台に使うパイ生地を
細かくする作業を行っていただきました。
今回は女性だけでなく男性も参加しています。
リンゴを甘く煮る作業は職員が行いましたが、
中には興味深そうに見守る参加者もいました。
甘いにおいが会場にただよう頃には、
美味しそうなりんごのキャラメリゼが出来上がります。
パイ生地、リンゴ、アイスクリームを盛りつけると、
素敵な一品が完成しました。
旬の食材は真っ赤な「りんご」です。
お菓子作りでよく用いられる「紅玉」という品種を使いました。
調理は二つのグループに分かれて進めました。
一つ目のグループではりんごの皮むき、
カットを行っていただきました。
皆様、慣れた手つきで行っていきます。
もう一方のグループでは、土台に使うパイ生地を
細かくする作業を行っていただきました。
今回は女性だけでなく男性も参加しています。
リンゴを甘く煮る作業は職員が行いましたが、
中には興味深そうに見守る参加者もいました。
甘いにおいが会場にただよう頃には、
美味しそうなりんごのキャラメリゼが出来上がります。
パイ生地、リンゴ、アイスクリームを盛りつけると、
素敵な一品が完成しました。


139 
