blog たつのおとしご通信

【神石】 美術活動の作品
4月も下旬に入り、街中で鯉のぼりを見かける季節になりました。

こちらは神石老健の通所ゲストによる作品です。
土台の鯉は職員が予め作成しておりますが、
一つ一つの鱗はゲストに塗っていただきました。
大勢のゲストの手による大作です。
【神石】イースター飾り
イースターを題材に、クレヨンと水彩で模様を描きました。なじみが少ない行事ですが、新鮮さを感じられたようです。さまざまな表情のウサギと模様が、個性豊かです。
【千壽】 窓に広々作品展示
 洋服の形をした画用紙にステンシルで色塗りをした作品です。
独特の柄は角材に毛糸を巻きつけて制作しました。

 展示場所は6階、入浴場へ向かう廊下の窓です。
冬の澄んだ空に栄えるよう洗濯物を干すような形で展示をしました。

 ゲストからは「きれいね」「私のはどれかしら」と作品鑑賞を楽しまれていました。
【浅草】楽器を使った音楽活動
各曜日に月一回程度通所のゲスト様対象の「通所音楽」という活動があります。
今日は「東京音頭」、「炭坑節」などおもわず手拍子をしてしまう曲を、太鼓、マラカス、鈴、カスタネットなど小物楽器に持ち替えて楽器演奏に挑戦しました。
初めは緊張して音を鳴らしていましたが、途中から身体を動かしながら楽しそうに鳴らされていました。
職員とゲストが一緒に息を合わせて鳴らしとても賑やかな雰囲気が1階フロアを包みこみました。
【千壽】 冬の共同制作
 ゲストの皆様と力を合わせて冬の町並みの絵を制作しました。完成した作品を展示すると「きれいね」「良く出来てるね」などの感想を聞くことができました。その後ゲスト同士作品を介して談笑をされるなどされていました。制作した作品が人と人とを繋ぐきっかけになり、日々の楽しみに変わるよう今後ともゲストと共に沢山の作品を作れたらと思います。
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリー