blog たつのおとしご通信

【櫻川】ボランティアイベント(ハンドベル)
連休最終日の23日、4年ぶりにボランティアさんが来所してくれました。

コロナが流行して、ずっと外部のボランティアさんを施設に
呼ぶことが出来ませんでした。
今回やっと対面で、しかも同じく全フロアのゲスト対象のイベントを
開催する事が出来ました。
4年前までは、レクリエーションや季節のイベントは合同で行って
いましたが、コロナ禍以降は感染予防のために、フロア単位になっていました。

まだまだコロナ感染はありますので、感染対策に気を付けながら
開催しましたが、70名というゲストの方に参加していだきました。

初めて間近で聞くハンドベルの音色に皆さん、うっとりされ、
普段落ち着きのない方や、よく怒っておられる方も心穏やかに
鑑賞されていました。

やはり皆さん音楽がお好きなんだと思います。
今後は今回のような合同イベントを定期的に開催したいと
思っています。

今回お越しくださいました「小田部ハンドベル教室」の皆さま
素敵なひと時をありがとうございました。
【櫻川】月とお団子(アート部)
まだまだ暑い毎日ですが、暦の上では秋ということで、今月の音楽は秋にちなんだ楽曲を楽しみました。

秋のお月見にかかせないお団子が登場する「だんご三兄弟」では、タンゴのリズムに合わせて手をたたくなど、身体活動にも取り組みました。

「月と団子はどちらが好きですか?」という質問を投げかけると、団子がお好きな方の手が多数挙がり、「団子といったら言問団子だよね」と向島名物のお団子の話題で盛り上がりました。
月がお好きな方の理由を伺うと「団子はいつでも食べられるけど、満月はなかなか見られないでしょ」と、団子派の皆様も思わず納得のコメント。

皆様十五夜の月を眺めるような、しっとり染み入る歌唱を聞かせてくださいました。
【櫻川】敬老会③
最後は、全部署からゲストに向けたビデオメッセージ動画を
流しました。

最初は去年から今年にかけて季節折々に撮っていた動画を
中心に、最後は職員からのメッセージを編集して5分のビデオメッセージ
を作成しました。

皆さん真剣にみてくださり、職員からのメッセージには拍手まで
くださいました。

ゲストの皆さん本当に敬老の日おめでとうございます。
また、これからもいっぱい想い出を一緒に作っていきましょうね。
【櫻川】敬老会➁
ご長寿表彰の後は出し物です。

水戸黄門様と、お付き者に扮した職員が、全国行脚するには
足腰が丈夫でないといけないという話から、ゲストの方には
その場で足踏み、黄門様は階段昇降をするというなんとも
シュールなネタを行いました。
黄門様、全部で3回行いましたので、終わったころにはヘロヘロに
なっていました。

続いては、ゲストの方になじみのある、「お祭りマンボ」の曲に合わせて
リズム体操を行いました。
こちらは歌を歌うかた、体も一緒に動かして下さる方など
思い思いに楽しんでいただきました。

その後は今年米寿を迎えられる方の生まれた年に流行っていた曲
をみんなで合唱しました。


【櫻川】敬老会①
9月といえば色々行事がありますが、介護施設ではどこでも
敬老会のシーズンです。

ここ櫻川でもトップバッターで敬老会を行いました。
今年は縁日に続き、2フロア合同で午前と午後に分かれて敬老会を
行ないました。

まず午前中は2階と5階のゲスト、午後は1階と4階のゲストで
最後に通所ゲストという順番でした。

まずはご長寿表彰です。
各フロアの米寿、白寿、100歳越えの方を表彰しました。

ミニ色紙にチェキで撮ったポラロイド写真を貼ったのですが、
この写真皆さんにアイドルポーズをお願いしてしまいました。
本当に皆さん、アイドルのようなかわいらしい写真が撮れて
ここでお見せしたいくらいです。

今年の最高齢は数えで101歳です。
まだまだお元気ですので、来年も一緒にお祝いできるといいですね。
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリー