blog たつのおとしご通信

【龍岡】 季節の飾り作り
先日、今年最初の「季節の飾り作り」を行いました。

今回は今年の干支であるイノシシのペーパークラフトです。
基本の土台はどのゲストも同じものを使っていますが、背中の模様や
耳の向き、表情はゲストごとのオリジナルです。
個性的な作品たちは1階ロビーに展示してございますので、
ご来館の際はぜひご覧ください。
【千壽】 冬の共同作品紹介
冬至が過ぎ、さらに寒さが厳しい季節となりました。
施設の中でも季節を感じてもらえるよう、
アート活動では季節折々の飾りを制作、展示しています。
施設内の飾りもすっかり冬仕様になりました。

そんな中一際目に付く1階の壁では冬の暖かさを表現した共同作品が展示してあります。
実はこの家の飾り、窓から覗く人が描かれているのですが全てゲストの似顔絵となっております。
職員が似顔絵の線を描き、これをゲストに塗り絵してもらいました。今の自分と同じ色を塗る方も居れば、昔の若かりし頃をイメージして顔にお化粧を施す方も居たりと、よく見ると面白い発見が沢山あります。

千壽へいらした際は是非展示されている作品に目を通してみてくだい。
これをきっかけにゲストとの輪が拡がるといいですね。
【龍岡】 季節の飾り作り
11月に入り、都内でも木々が色づいてまいりました。
先月はゲストの粘土細工をご紹介いたしましたが、
今回はペーパークラフトの作品です。

色画用紙でできた6枚のパーツを合体させて、カラフルなりんごが
できています。
最初はこの状態で完成という計画でしたが、それだけでは物足りないと、
りんごの内側に模様を作っていただきました。お好きな絵を描く方も
いれば、シールを使って顔を作る方もいました。中には素敵なコメントを
書き込む方も。

個性的なりんごは食堂に展示予定です。
【千壽】 アクセサリー教室
 特別なレクリエーションの一環としてデコパテ(樹脂)粘土を使ったアクセサリー作りを実施しました。
土台に粘土を乗せ、お好みのパーツを埋め込みアクセサリーを制作します。

 雑談を交えながら和気藹々とした様子で皆様参加されていました。ゲストより「今回は楽しかったから、次はもっと沢山の人を誘って賑やかにやりたい」と嬉しいお言葉をいただきました。
【神石】 芸術の秋
龍岡会の各施設では、アート部スタッフによる様々な創作活動が
行われています。

こちらは神石老健の通所ゲストの手によるものです。
「コルクスタンプ」を使って葡萄を表現していただきました。
同じスタンプを使っていても、色や房の形は人それぞれ。
お一人ずつ違った仕上がりです。

館内には季節ごとの作品が多数展示されています。
ご来館の際は、ぜひ間近でご覧下さい。
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリー