blog たつのおとしご通信
【櫻川】季節の植物いろいろ
2024.5.7 カテゴリー:櫻川老健

今月の音楽活動では、季節の植物にまつわる楽曲を特集しました。
「茶摘み」では、だれもが子供のころに遊んだ手遊びを取り入れながら歌唱しました。
曲の歌詞に出てくる植物をあげ、何の曲かを当てるクイズでは、「卯の花」という言葉が出てきた瞬間に「夏は来ぬ」と素早く答えを当てられる方も。
音楽療法士がバイオリンで「くちなしの花」を演奏すると『よくカラオケで歌ったよ』とカラオケの十八番の話題になったり、『渡哲也好きだったのよ』と大盛り上がり。
広い世代に愛される楽曲「バラが咲いた」は、皆様特に生き生きと歌唱されていました。
「茶摘み」では、だれもが子供のころに遊んだ手遊びを取り入れながら歌唱しました。
曲の歌詞に出てくる植物をあげ、何の曲かを当てるクイズでは、「卯の花」という言葉が出てきた瞬間に「夏は来ぬ」と素早く答えを当てられる方も。
音楽療法士がバイオリンで「くちなしの花」を演奏すると『よくカラオケで歌ったよ』とカラオケの十八番の話題になったり、『渡哲也好きだったのよ』と大盛り上がり。
広い世代に愛される楽曲「バラが咲いた」は、皆様特に生き生きと歌唱されていました。
【櫻川】飾りつくり(蜂と薔薇)
2024.4.30 カテゴリー:櫻川老健

4月の飾りつくりは折り紙で蜂とバラを作りました。
蜂は少し工程が多いので、ほぼマンツーマンで作業を
行ないました。
「難しい」「出来ない」という声も出ましたが出来上がった
作品をみて即座に「可愛い」と喜ばれていました。
こちらの作品はエレベーター内に展示しています。
また1か月ゲストの皆さんの目を楽しませてくれると思います。
蜂は少し工程が多いので、ほぼマンツーマンで作業を
行ないました。
「難しい」「出来ない」という声も出ましたが出来上がった
作品をみて即座に「可愛い」と喜ばれていました。
こちらの作品はエレベーター内に展示しています。
また1か月ゲストの皆さんの目を楽しませてくれると思います。
【櫻川】花見ドライブ
2024.4.8 カテゴリー:櫻川老健

花の開花時期を読むのはとても難しいのですが、今年は
特に難しかったです。
気象予報などを見ながら櫻が開花するのを20日前後と見こして
3月後半にお花見ドライブを計画していました。
しかし、今年は開花が遅く、先週やっと開花宣言が出されて
その後一気に櫻が満開になりました。
お天気も寒かったり、雨が降ったりしたので、いろいろ見ながら
結果26名ほどのゲストの方にお花見ドライブを楽しんで
いただけました。
久しぶりに外出できたことで、ゲストの皆さんも大変喜ばれて
いました。しかも櫻見物付きですので尚更です。
認知症のゲストの方には、ドライブ中はすごく喜んで綺麗だね
と言っていたのに、下車して数分すると忘れてしまっていたり、
そうかと思うと冥途の土産とおっしゃる方がいたりと
様々でした。
それでもドライブ中はとても楽しまれていたのでそれで良しです。
また機会があればドライブしたいと思います。
ちなみに施設の敷地内にも櫻の木が一本あり、そちらも満開です。
特に難しかったです。
気象予報などを見ながら櫻が開花するのを20日前後と見こして
3月後半にお花見ドライブを計画していました。
しかし、今年は開花が遅く、先週やっと開花宣言が出されて
その後一気に櫻が満開になりました。
お天気も寒かったり、雨が降ったりしたので、いろいろ見ながら
結果26名ほどのゲストの方にお花見ドライブを楽しんで
いただけました。
久しぶりに外出できたことで、ゲストの皆さんも大変喜ばれて
いました。しかも櫻見物付きですので尚更です。
認知症のゲストの方には、ドライブ中はすごく喜んで綺麗だね
と言っていたのに、下車して数分すると忘れてしまっていたり、
そうかと思うと冥途の土産とおっしゃる方がいたりと
様々でした。
それでもドライブ中はとても楽しまれていたのでそれで良しです。
また機会があればドライブしたいと思います。
ちなみに施設の敷地内にも櫻の木が一本あり、そちらも満開です。
【櫻川】クラリネット演奏(アート部)
2024.4.3 カテゴリー:櫻川老健

4月はじめのフロア音楽では、桜や菜の花など、春の植物や風景が登場する楽曲を楽しみました。
音楽療法士のクラリネット演奏では「おぼろ月夜」「ここに幸あり」を披露。
木管楽器であるクラリネットは全体が木で作られており、ゲストの皆様は実際に楽器に触れ、「つるつるだね」「重い!」と木の質感や重さを確かめていました。
そんなクラリネットから奏でられる、あたたかく落ち着いた低音の音色に、皆様じっくりと耳を傾けていました。
音楽療法士のクラリネット演奏では「おぼろ月夜」「ここに幸あり」を披露。
木管楽器であるクラリネットは全体が木で作られており、ゲストの皆様は実際に楽器に触れ、「つるつるだね」「重い!」と木の質感や重さを確かめていました。
そんなクラリネットから奏でられる、あたたかく落ち着いた低音の音色に、皆様じっくりと耳を傾けていました。
【櫻川】春のお茶会
2024.3.30 カテゴリー:櫻川老健

櫻川の最高齢のゲストは103歳の女性です。
このゲストは昔、茶道をずっと習っていました。娘さんは
現在お茶の先生をされているそうです。
そんな話を聞き、せっかくだから桜の時期にお茶会を開催しようと
思い付きました。
桜満開の時に、玄関前にテーブルを並べて野点をするというのが
私の想像でしたが、実際には今年の東京の桜の開花は29日と
例年より遅い開花となってしまいました。
それでも準備をしたので先日お茶会を行いました。
出席を希望された4名のゲストと亭主をされる最高齢のゲストの
5名でのお茶会です。
お点前をされるゲストの方は久しぶりにお茶を点てる事に
とても緊張されていました。事前に一回練習もしました。
しかし、昔取った杵柄で手が所作を覚えていました。
立派に皆さんにお茶を点ててください、参加されたゲストも
お茶会は初めてといい、緊張しながらも楽しまれていました。
初めて飲むお抹茶の味はとても美味しかったそうです。
また機会があれば企画したいと思います。
それにしても今回お点前をしてくださった103歳のゲストの
その凛とした佇まいに感動を覚えました。
本当にありがとうございました。
このゲストは昔、茶道をずっと習っていました。娘さんは
現在お茶の先生をされているそうです。
そんな話を聞き、せっかくだから桜の時期にお茶会を開催しようと
思い付きました。
桜満開の時に、玄関前にテーブルを並べて野点をするというのが
私の想像でしたが、実際には今年の東京の桜の開花は29日と
例年より遅い開花となってしまいました。
それでも準備をしたので先日お茶会を行いました。
出席を希望された4名のゲストと亭主をされる最高齢のゲストの
5名でのお茶会です。
お点前をされるゲストの方は久しぶりにお茶を点てる事に
とても緊張されていました。事前に一回練習もしました。
しかし、昔取った杵柄で手が所作を覚えていました。
立派に皆さんにお茶を点ててください、参加されたゲストも
お茶会は初めてといい、緊張しながらも楽しまれていました。
初めて飲むお抹茶の味はとても美味しかったそうです。
また機会があれば企画したいと思います。
それにしても今回お点前をしてくださった103歳のゲストの
その凛とした佇まいに感動を覚えました。
本当にありがとうございました。