blog たつのおとしご通信
【千壽】縁日(ゲーム)
2024.8.4 カテゴリー:千壽老健

先日千壽老健では縁日を開催しました。
午前中は射的と写真撮影をゲストの皆さまにお楽しみいただきました。
射的の的と銃は手作りとなっています。
射的の的には特別な的が3つあり、
職員の幼少・学生時代の写真が並びました。
的の写真を見たゲストからは「あの写真は誰なのかしら」
「かわいらしい写真ね」などという声が聞かれ、
実際に写真の職員が登場すると「面影がないわね」
「誰だか分からなかったわ」と笑顔で仰っていました。
紙皿で作成した的には鈴が入っており、
玉が的に当たると鈴の音が鳴るという仕組みになっています。
どのゲストも真剣に的に狙いを定めながらも、
射的を楽しまれているご様子でした。
射的の後は縁日の記念撮影となります。
折り紙で折られた色鮮やかな風車が壁一面を彩っています。
ゲストも写真撮影の背景を見るとどのゲストも「すごく綺麗ね」と
写真撮影時も満面の笑みで撮影されました。
午前中のプログラムが終了し午後は和太鼓演奏会です。
午前中は射的と写真撮影をゲストの皆さまにお楽しみいただきました。
射的の的と銃は手作りとなっています。
射的の的には特別な的が3つあり、
職員の幼少・学生時代の写真が並びました。
的の写真を見たゲストからは「あの写真は誰なのかしら」
「かわいらしい写真ね」などという声が聞かれ、
実際に写真の職員が登場すると「面影がないわね」
「誰だか分からなかったわ」と笑顔で仰っていました。
紙皿で作成した的には鈴が入っており、
玉が的に当たると鈴の音が鳴るという仕組みになっています。
どのゲストも真剣に的に狙いを定めながらも、
射的を楽しまれているご様子でした。
射的の後は縁日の記念撮影となります。
折り紙で折られた色鮮やかな風車が壁一面を彩っています。
ゲストも写真撮影の背景を見るとどのゲストも「すごく綺麗ね」と
写真撮影時も満面の笑みで撮影されました。
午前中のプログラムが終了し午後は和太鼓演奏会です。
【千壽】縁日(和太鼓演奏会)
2024.8.4 カテゴリー:千壽老健

午後のプログラムはゲストの皆さまが、
心待ちにされていた和太鼓演奏会となります。
コロナ禍以降外部のボランティアさんの受け入れが
中止となっておりましたが、
今回4年ぶりに和太鼓の会「天馬」の皆さまにご来所いただきました。
和太鼓演奏が始まると和太鼓の振動が身体に沁みわたります。
迫力満点の和太鼓演奏を聴いたゲストのなかには
感動され涙を流されている方もおりました。
またゲストに馴染みのある「東京音頭」や「炭坑節」の
演奏が始まると身体を動かし踊られているゲストもおりました。
鑑賞後は太鼓を触らせていただく時間があり
多くのゲストが太鼓を叩くことができました。
和太鼓の撥を持つとリズミカルに和太鼓を叩かれる
ゲストもおりその場にいた職員も驚かされました。
最後に縁日を通じ、より多くのゲストの
溢れる笑顔をみることができました。
ゲストの皆さま、千壽縁日にご参加いただきまして
ありがとうございました。
心待ちにされていた和太鼓演奏会となります。
コロナ禍以降外部のボランティアさんの受け入れが
中止となっておりましたが、
今回4年ぶりに和太鼓の会「天馬」の皆さまにご来所いただきました。
和太鼓演奏が始まると和太鼓の振動が身体に沁みわたります。
迫力満点の和太鼓演奏を聴いたゲストのなかには
感動され涙を流されている方もおりました。
またゲストに馴染みのある「東京音頭」や「炭坑節」の
演奏が始まると身体を動かし踊られているゲストもおりました。
鑑賞後は太鼓を触らせていただく時間があり
多くのゲストが太鼓を叩くことができました。
和太鼓の撥を持つとリズミカルに和太鼓を叩かれる
ゲストもおりその場にいた職員も驚かされました。
最後に縁日を通じ、より多くのゲストの
溢れる笑顔をみることができました。
ゲストの皆さま、千壽縁日にご参加いただきまして
ありがとうございました。
【千壽】音楽でフランス旅行(アート部)
2024.7.29 カテゴリー:千壽老健

皆さまこんにちは。千壽老健アート部音楽スタッフです。
日本中でオリンピックの応援に盛り上がっていますね。今年はパリでの開催、ということで音楽プログラムでもフランスにちなんだ楽曲で現地を訪れている気分を味わっていただきました。
フランスの作曲家サティの『Je Te Vuex(ジュ・トゥ・ヴ)』は鍵盤ハーモニカとピアノでお届けしました。ちなみに題名は『お前が欲しい』、『あなたが大好き』など様々な日本語訳があります。このことをゲストに紹介すると、「わぁ」、「ええ~」と照れているような歓声が上がっていました。「はじめて聴く」というゲストも多く、集中して音色に耳を傾けているようでした。
他にも『オー・シャンゼリゼ』、『クラリネットをこわしちゃった』などフランス民謡やシャンソンを使って楽器活動を行いました。皆さん口ずさみながら、リズミカルに楽器を演奏されていました。
日本中でオリンピックの応援に盛り上がっていますね。今年はパリでの開催、ということで音楽プログラムでもフランスにちなんだ楽曲で現地を訪れている気分を味わっていただきました。
フランスの作曲家サティの『Je Te Vuex(ジュ・トゥ・ヴ)』は鍵盤ハーモニカとピアノでお届けしました。ちなみに題名は『お前が欲しい』、『あなたが大好き』など様々な日本語訳があります。このことをゲストに紹介すると、「わぁ」、「ええ~」と照れているような歓声が上がっていました。「はじめて聴く」というゲストも多く、集中して音色に耳を傾けているようでした。
他にも『オー・シャンゼリゼ』、『クラリネットをこわしちゃった』などフランス民謡やシャンソンを使って楽器活動を行いました。皆さん口ずさみながら、リズミカルに楽器を演奏されていました。
【千壽】はじき絵・花火(アート部)
2024.7.15 カテゴリー:千壽老健

みなさんこんにちは。
千壽老健アート部です。今回は月1回行われる美術活動の紹介です。
7月20日に開催される「足立の花火」にちなみ、
ゲストの皆さまにはじき絵の手法を使って花火を制作していただきました。
3種類の下絵の中からお好きなものを選択していただいてから制作開始です。
童謡「花火」を歌いながら大輪の花火を描く方、「花火はやっぱり赤だな」と赤を主役にして描く方と、様々な表現がみられました。
それぞれの個性や思い出がとても投影された素敵な作品に仕上がりました。
この花火の絵と共にゲストの皆さまには花火大会を楽しんでいただきたいと思います。
千壽老健アート部です。今回は月1回行われる美術活動の紹介です。
7月20日に開催される「足立の花火」にちなみ、
ゲストの皆さまにはじき絵の手法を使って花火を制作していただきました。
3種類の下絵の中からお好きなものを選択していただいてから制作開始です。
童謡「花火」を歌いながら大輪の花火を描く方、「花火はやっぱり赤だな」と赤を主役にして描く方と、様々な表現がみられました。
それぞれの個性や思い出がとても投影された素敵な作品に仕上がりました。
この花火の絵と共にゲストの皆さまには花火大会を楽しんでいただきたいと思います。
【千壽】初夏のミニコンサート(アート部)
2024.6.28 カテゴリー:千壽老健

皆さまこんにちは。千壽老健アート部音楽スタッフです。6月21日に開催したミニコンサートの様子を紹介します。
今回のミニコンサートは龍岡会グループ所属の音楽療法士3名で演奏をお届けしました。
プログラムのコンセプトは「音楽で非日常体験」です。普段の音楽活動ではあまり使用しないジャズや映画音楽を中心に選曲をしました。そして、なんといっても「非日常を体験」です。お馴染みのピアノをはじめとし、フルートやクラリネット、カホンといった様々な楽器で演奏しました。以下、プログラムの紹介です。
①MoonRiver ②星に願いを ③TakeFive ④おおシャンゼリゼ ⑤夏は来ぬ
洋楽がお好きなゲストは思わず口ずさみ、その他のゲストも音楽に合わせてリズムを取っていたりと思い思いに楽しまれていました。そんなゲストの皆さまの様子を見ることができ、演奏者一同嬉しくなりました。今後も折を見てミニコンサートを開催できるよう、演奏技術も磨き、ゲストの皆さまに質の良い音楽をお届けしたいと思います。
今回のミニコンサートは龍岡会グループ所属の音楽療法士3名で演奏をお届けしました。
プログラムのコンセプトは「音楽で非日常体験」です。普段の音楽活動ではあまり使用しないジャズや映画音楽を中心に選曲をしました。そして、なんといっても「非日常を体験」です。お馴染みのピアノをはじめとし、フルートやクラリネット、カホンといった様々な楽器で演奏しました。以下、プログラムの紹介です。
①MoonRiver ②星に願いを ③TakeFive ④おおシャンゼリゼ ⑤夏は来ぬ
洋楽がお好きなゲストは思わず口ずさみ、その他のゲストも音楽に合わせてリズムを取っていたりと思い思いに楽しまれていました。そんなゲストの皆さまの様子を見ることができ、演奏者一同嬉しくなりました。今後も折を見てミニコンサートを開催できるよう、演奏技術も磨き、ゲストの皆さまに質の良い音楽をお届けしたいと思います。