blog たつのおとしご通信

スウェディッシュ・ナイト
セミナー後に、アクアビットというスウェーデンの蒸留酒をいただきました。
じゃがいもから作った強いお酒です。
スタッフと講師の先生方の、しばしの歓談。
タクティールケア
タクティールケアをご存知ですか?
福祉の国スウェーデンで行われている、認知症の方とのコミュニケーション手段のひとつ。
スウェーデンから来日中のアンソフィーさんに、認知症介護の話やタクティールケアのことをいろいろと教わりました。
スタッフが、実際にケアをしていただいているのがこの写真。
注目すべきは、ケアをするときに互いに向き合う近さ。
相手の膝を自分の膝で包み込むように座り、膝に乗せた柔らかなクッションの上で手を包み込みます。
ここまで相手に身を任せられることが、大切なこと。
信頼できる人に囲まれている環境が、認知症の方にとって最良のものなのです。
マイ・ルームスプレー作り
ラベンダー、スウィートオレンジ、ティートゥリー、レモン、マージョラムの5種類の精油から、自分で選んだものをブレンドしてルームスプレー作り。
みんなとっても真剣。
いろいろ香りを試して、出来上がりをイメージして、さて、お気に入りのものができましたか?
お互いのスプレーを更に試したり。
とても楽しいひとときでした。
香りの効能!
胃腸の調子を悪くしているスタッフと鼻の調子が悪いスタッフが参加していたのですが…。
セミナー途中で、二人とも調子が良くなったのです。
特に胃腸の調子が悪かったスタッフは、スウィート・オレンジを使い始めたら、自分ではっきり自覚するほどにすっきりと。
柑橘系の香りには、こんな効果があるそうです。
心のデトックス
「身体のデトックスは、食べ物で。香りは心もデトックスすることができます」と、講師の田浦裕子先生からの素敵な言葉。
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリー