blog たつのおとしご通信
【櫻川】飾りつくり(スイカの提灯)
2025.6.24 カテゴリー:櫻川老健

今月の飾り作りは7月に縁日や花火大会がある為その準備として
提灯を作りました。
でもただの提灯だとつまらないと思い、西瓜の提灯にしました。
はじめ、ゲストの皆さんは難しそう、出来るかしらっと躊躇していましたが、
やってみると意外と簡単で、しかも可愛く出来上がりに満足していました。
たくさんのゲストの皆さんに作っていただいたので、こちらは
夏祭りの雰囲気が出る場所に飾りたいと思います。
提灯を作りました。
でもただの提灯だとつまらないと思い、西瓜の提灯にしました。
はじめ、ゲストの皆さんは難しそう、出来るかしらっと躊躇していましたが、
やってみると意外と簡単で、しかも可愛く出来上がりに満足していました。
たくさんのゲストの皆さんに作っていただいたので、こちらは
夏祭りの雰囲気が出る場所に飾りたいと思います。
【櫻川】幅広い昭和の名曲(アート部)
2025.6.12 カテゴリー:櫻川老健

今月の音楽活動は、昭和30年代〜50年代と幅広い世代の楽曲を皆様とご一緒しました。
まずは頭の体操として、雨季の楽曲である「あめふり」の歌詞の穴埋めを行いました。
文字で読んでいるだけでは浮かばない歌詞も、メロディーに乗せることで自然と思い出すことができていました。
活動日の6/4は歌手の梓みちよさんの誕生日ということで、『こんにちは赤ちゃん』を歌唱。「お腹に赤ちゃんがいるときに歌ってた」と思い出を語るゲストもいらっしゃいました。
また、昭和50年代の楽曲として、ラッツ&スターの『め組のひと』の振り付けを取り入れた体操を行いました。世代ど真ん中のゲストは、ラッツ&スターのメンバーの気分で歌詞を口ずさみながら体を動かしていました。
幅広い世代のゲストが楽しめる活動となりました。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
まずは頭の体操として、雨季の楽曲である「あめふり」の歌詞の穴埋めを行いました。
文字で読んでいるだけでは浮かばない歌詞も、メロディーに乗せることで自然と思い出すことができていました。
活動日の6/4は歌手の梓みちよさんの誕生日ということで、『こんにちは赤ちゃん』を歌唱。「お腹に赤ちゃんがいるときに歌ってた」と思い出を語るゲストもいらっしゃいました。
また、昭和50年代の楽曲として、ラッツ&スターの『め組のひと』の振り付けを取り入れた体操を行いました。世代ど真ん中のゲストは、ラッツ&スターのメンバーの気分で歌詞を口ずさみながら体を動かしていました。
幅広い世代のゲストが楽しめる活動となりました。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
【櫻川】白鬚神社例大祭
2025.6.8 カテゴリー:櫻川老健

5月6月はお祭りの季節です。
この櫻川老健では毎年近所にある白鬚神社のお神輿が施設内に
やってきます。
少し前の天気予報では雨が降るかもしれないと言われていましたが
なんとか天気ももち威勢のいいお神輿をゲストの皆さんも
見る事が出来ました。
今年は本祭りという事で担ぎ手も気合が入っていたようです。
毎年施設玄関前で町会の方が、「櫻川老健の皆様の益々の
ご健康とご発展をお祈りして一本締めをさせていただきます」
とご挨拶をしてくださいます。
見学しているゲストの皆さんも一緒になって一本締めを行いました。
これで一年健やかに過ごせますね。
この櫻川老健では毎年近所にある白鬚神社のお神輿が施設内に
やってきます。
少し前の天気予報では雨が降るかもしれないと言われていましたが
なんとか天気ももち威勢のいいお神輿をゲストの皆さんも
見る事が出来ました。
今年は本祭りという事で担ぎ手も気合が入っていたようです。
毎年施設玄関前で町会の方が、「櫻川老健の皆様の益々の
ご健康とご発展をお祈りして一本締めをさせていただきます」
とご挨拶をしてくださいます。
見学しているゲストの皆さんも一緒になって一本締めを行いました。
これで一年健やかに過ごせますね。
【櫻川】ボランティア公演
2025.6.7 カテゴリー:櫻川老健

本日櫻川では、ボランティアの方が来所され素敵な音楽と
踊りを披露してくださいました。
演奏を担当されたのは「かたぶい」さんで龍岡会では他の施設
にもお越しいただいているお二人なのですが、その二人に
加えて、ウードという楽器を演奏するゆかりさん、ベリーダンスを
踊られるやよいさんのお二人が加わりよりスケールアップしました。
実はこのお二人もコロナ前には龍岡会の施設でボランティア
公演をしていただいたことがあり、8年ぶりぐらいにお会いしました。
普段目にすることのできない楽器の音色と、踊りにゲストの
皆様は大変魅了されて、時々「かわいい!」「素敵!」という
声も聞こえてきました。
長年ボランティアとして龍岡会をささえて下さるボランティアさん
には本当に感謝しております。
ゲストもまた是非来て欲しいと言っておりますので、また
宜しくお願いいたします!
踊りを披露してくださいました。
演奏を担当されたのは「かたぶい」さんで龍岡会では他の施設
にもお越しいただいているお二人なのですが、その二人に
加えて、ウードという楽器を演奏するゆかりさん、ベリーダンスを
踊られるやよいさんのお二人が加わりよりスケールアップしました。
実はこのお二人もコロナ前には龍岡会の施設でボランティア
公演をしていただいたことがあり、8年ぶりぐらいにお会いしました。
普段目にすることのできない楽器の音色と、踊りにゲストの
皆様は大変魅了されて、時々「かわいい!」「素敵!」という
声も聞こえてきました。
長年ボランティアとして龍岡会をささえて下さるボランティアさん
には本当に感謝しております。
ゲストもまた是非来て欲しいと言っておりますので、また
宜しくお願いいたします!
【櫻川】飾りつくり(レインコートを来た子供)
2025.5.28 カテゴリー:櫻川老健

今月の飾りつくりは様々レインコートを来た子供を作りました。
ゲストの皆さんにはお好きな柄のレインコートを選んでいただき、
次に長靴も選んで顔や足などのパーツを糊で貼り付けて
頂きました。
レインコートも色や柄が様々でしたので、落ち着ついた色を
好まれるフロアや、明るい色を選ぶフロアなど様々でした。
また、人形は顔が命と言いますが、子供の顔を書いていただくと
途端に表情豊かな個性あふれる子供たちが生まれました。
傘もレインコートにあう傘を色塗りしていただきましたが、こちらも
傘の花がさいて綺麗でした。
出来上がった作品は現在エレベーター前の壁に展示しています。
梅雨は憂鬱ですが、少し手も可愛い子供の作品で楽しくなれば
と思っています。
ゲストの皆さんにはお好きな柄のレインコートを選んでいただき、
次に長靴も選んで顔や足などのパーツを糊で貼り付けて
頂きました。
レインコートも色や柄が様々でしたので、落ち着ついた色を
好まれるフロアや、明るい色を選ぶフロアなど様々でした。
また、人形は顔が命と言いますが、子供の顔を書いていただくと
途端に表情豊かな個性あふれる子供たちが生まれました。
傘もレインコートにあう傘を色塗りしていただきましたが、こちらも
傘の花がさいて綺麗でした。
出来上がった作品は現在エレベーター前の壁に展示しています。
梅雨は憂鬱ですが、少し手も可愛い子供の作品で楽しくなれば
と思っています。