blog たつのおとしご通信
【櫻川】飾りつくり(西瓜)
2024.7.22 カテゴリー:櫻川老健

7月の飾りつくりは、夏の食べ物といえばこれ!の「西瓜」です。
西瓜には黄色と赤色があるので、色はゲストの皆さんに選んでいただきました。
西瓜といえば種がありますが、種はクレヨンでつけてもらいました。
たくさん種を描いている方がいて、ほかのゲストから「種多すぎだよ」
「食べづらいよ」などどいう声が聞かれ、和気あいあいとした中で
作成できました。
出来上がった西瓜をみて、皆さん一言「西瓜たべたーい」でした。
西瓜には黄色と赤色があるので、色はゲストの皆さんに選んでいただきました。
西瓜といえば種がありますが、種はクレヨンでつけてもらいました。
たくさん種を描いている方がいて、ほかのゲストから「種多すぎだよ」
「食べづらいよ」などどいう声が聞かれ、和気あいあいとした中で
作成できました。
出来上がった西瓜をみて、皆さん一言「西瓜たべたーい」でした。
【櫻川】折り紙(金魚鉢)
2024.7.13 カテゴリー:櫻川老健

暑い夏なので、涼しげな金魚と金魚鉢を作りました。
金魚は折り紙で、金魚鉢はクレヨンで水草などを書いてもらったあと
はじき絵の手法で上から絵具を塗っていただきました。
金魚の色もゲストの皆さんに選んでいただきました。
出来上がった金魚をみては、かわいいわねと皆さん口々
におっしゃっていました。
涼しげな金魚鉢をみて、少しでも涼しく感じていただけたら
と思います。
金魚は折り紙で、金魚鉢はクレヨンで水草などを書いてもらったあと
はじき絵の手法で上から絵具を塗っていただきました。
金魚の色もゲストの皆さんに選んでいただきました。
出来上がった金魚をみては、かわいいわねと皆さん口々
におっしゃっていました。
涼しげな金魚鉢をみて、少しでも涼しく感じていただけたら
と思います。
【櫻川】太鼓で自己紹介
2024.6.29 カテゴリー:櫻川老健

今回は音楽療法士と初対面の方が多かったことから、活動の初めに自己紹介の時間を設けました。
太鼓をたたきながら自分の名前をリズミカルに紹介するというユニークな方法です。
人それぞれのリズムで名前を表現できることがこの方法の面白いところです。
太鼓を鳴らした後に名前を言う方もいれば、太鼓のリズムにあわせて名前を言う方も。
中には、名前を言わず、太鼓の音だけで名前を伝える方もいるなど、さまざまな表現方法が生まれていました。
皆様お互いのあいさつを楽しく聞きながら、和やかな雰囲気で活動を楽しまれていました。
太鼓をたたきながら自分の名前をリズミカルに紹介するというユニークな方法です。
人それぞれのリズムで名前を表現できることがこの方法の面白いところです。
太鼓を鳴らした後に名前を言う方もいれば、太鼓のリズムにあわせて名前を言う方も。
中には、名前を言わず、太鼓の音だけで名前を伝える方もいるなど、さまざまな表現方法が生まれていました。
皆様お互いのあいさつを楽しく聞きながら、和やかな雰囲気で活動を楽しまれていました。
【櫻川】昼食会(やきそば)
2024.6.27 カテゴリー:櫻川老健

今月の昼食会はやきそばでした。
現在櫻川老健では麺類の提供がありません。
ゲストの中には、ご自宅にいた時には一日一回は麺類を
食べていたという方もいらっしゃいます。
麺類を食べたいというリクエストにお答えして、以前も焼きそばや
インスタントラーメンの昼食会を行いましたが、この度熱い
リクエストにお応えして久しぶりに焼きそばの昼食会を行いました。
募集員人6名に対して16名の応募があったので、狭き門でした。
幸運にも召し上がる事が出来た方は、皆さん「美味しい」と
口々におっしゃって下さり大満足をいただきました。
今回外れた方も多いので、また近いうちに開催したいと思います。
現在櫻川老健では麺類の提供がありません。
ゲストの中には、ご自宅にいた時には一日一回は麺類を
食べていたという方もいらっしゃいます。
麺類を食べたいというリクエストにお答えして、以前も焼きそばや
インスタントラーメンの昼食会を行いましたが、この度熱い
リクエストにお応えして久しぶりに焼きそばの昼食会を行いました。
募集員人6名に対して16名の応募があったので、狭き門でした。
幸運にも召し上がる事が出来た方は、皆さん「美味しい」と
口々におっしゃって下さり大満足をいただきました。
今回外れた方も多いので、また近いうちに開催したいと思います。
【櫻川】おやつ作り(ずんだ餅)
2024.6.12 カテゴリー:櫻川老健

久しぶりにフロアでおやつ作りをしました。
今週に入って連日夏日ですが、少しでも爽やかさを感じられる
ずんだ餅を作りました。
ずんだは枝豆を使います。枝豆の緑と白玉の白が見た目に
とても鮮やかで、清涼感を与えてくれます。
ゲストの皆様には白玉を作っていただいたり、ずんだ餡用に
ゆでた枝豆をつぶしてもらう作業をしていただきました。
この枝豆をつぶす作業が大変で、男性ゲストより「意外と
大変だね」と言われました。
でも出来上がったおやつは、ゲストに大変好評で、皆さん
ぺろりと召し上がっていました。
美味しいおやつを召し上がった後は、皆さん満足感からか
とてもまったりゆったりと過ごされていました。
今週に入って連日夏日ですが、少しでも爽やかさを感じられる
ずんだ餅を作りました。
ずんだは枝豆を使います。枝豆の緑と白玉の白が見た目に
とても鮮やかで、清涼感を与えてくれます。
ゲストの皆様には白玉を作っていただいたり、ずんだ餡用に
ゆでた枝豆をつぶしてもらう作業をしていただきました。
この枝豆をつぶす作業が大変で、男性ゲストより「意外と
大変だね」と言われました。
でも出来上がったおやつは、ゲストに大変好評で、皆さん
ぺろりと召し上がっていました。
美味しいおやつを召し上がった後は、皆さん満足感からか
とてもまったりゆったりと過ごされていました。