blog たつのおとしご通信
【櫻川】櫻川大賞(敬老会)
2025.9.9 カテゴリー:櫻川老健

今年の櫻川老健の敬老会は今までとちょっと違った趣向で行いました。
題して「櫻川大賞」です。
ゲストの皆様の日々の努力を称え、施設内の全部署からゲストの
良い点を列挙してお一人お一人に合わせた賞状を授与しました。
主な賞は
・完食で賞・常食で賞
・芸術家で賞・几帳面で賞・素敵な歌声で賞
・字が綺麗で賞・読書家で賞
・おしゃれで賞・朝の体操をがんばっているで賞
・なんでもチャレンジしてくれるで賞
・リハビリ頑張っているで賞
・踊りが上手で賞・歯がしっかりしているで賞
・相談部特別賞(素敵な娘さんがいるで賞)などなど。
まさか自分が表彰されると思わなかった人も多く賞状を受け取り
涙をされる方もちらほらいらっしゃいました。
色々な部署からその部署ならではの視点でゲストの良い点を
見つけて表彰したのですが、他の方が表彰されている時は
しっかりと内容を聞いて温かい拍手をゲストの皆さんが送ってくださり
とても心温まる会となりました。
午前に個人賞で午後は複数ノミネートされた大賞の授与を行いました。
勿論職員によるダンスや体操なども行い、最後には昭和を代表する曲
「見上げてごらん夜の星を」をみんなで歌い会を締めくくりました。
現在一階にてその時の様子の写真展を開催しています。
施設にお越しの際は是非みていってください。
題して「櫻川大賞」です。
ゲストの皆様の日々の努力を称え、施設内の全部署からゲストの
良い点を列挙してお一人お一人に合わせた賞状を授与しました。
主な賞は
・完食で賞・常食で賞
・芸術家で賞・几帳面で賞・素敵な歌声で賞
・字が綺麗で賞・読書家で賞
・おしゃれで賞・朝の体操をがんばっているで賞
・なんでもチャレンジしてくれるで賞
・リハビリ頑張っているで賞
・踊りが上手で賞・歯がしっかりしているで賞
・相談部特別賞(素敵な娘さんがいるで賞)などなど。
まさか自分が表彰されると思わなかった人も多く賞状を受け取り
涙をされる方もちらほらいらっしゃいました。
色々な部署からその部署ならではの視点でゲストの良い点を
見つけて表彰したのですが、他の方が表彰されている時は
しっかりと内容を聞いて温かい拍手をゲストの皆さんが送ってくださり
とても心温まる会となりました。
午前に個人賞で午後は複数ノミネートされた大賞の授与を行いました。
勿論職員によるダンスや体操なども行い、最後には昭和を代表する曲
「見上げてごらん夜の星を」をみんなで歌い会を締めくくりました。
現在一階にてその時の様子の写真展を開催しています。
施設にお越しの際は是非みていってください。
【櫻川】夏体験ボランティア
2025.8.20 カテゴリー:櫻川老健

都内のボランティアセンターで毎年夏に行なわれている
「夏体験ボランティア」に櫻川老健も受け入れ先として今回久しぶりに
参加しました。
コロナ禍前は夏祭りにもたくさんのボランティアの方が来てくれましたが、
コロナでいろいろ状況が変わりました。
そして今年は久しぶりに学生さんのボランティアの受け入れを再開しました。
18日~20日の三日間で、レクリエーション補助として活動してくれました。
普段施設内で見かける事のない学生さんと一緒にレクリエーションを
する事はゲストにとって良い刺激になったようです。
特に昨日今日と飾りつくりを行ったのですが、作業をしながら
学生さんとの会話をゲストの皆さんがとても楽しんでいました。
また学生さんのゲストとの接し方をみて、私たち大人も
見習うべきところがあるなと感じました。
学生さんにとってもこの夏、櫻川老健で過ごした時間が
何か考えるきっかけとなっていればいいなぁと思いました。
今後も感染状況等が落ち着いていれば積極的にボランティアさんを
受け入れたいと感じた三日間でした。
「夏体験ボランティア」に櫻川老健も受け入れ先として今回久しぶりに
参加しました。
コロナ禍前は夏祭りにもたくさんのボランティアの方が来てくれましたが、
コロナでいろいろ状況が変わりました。
そして今年は久しぶりに学生さんのボランティアの受け入れを再開しました。
18日~20日の三日間で、レクリエーション補助として活動してくれました。
普段施設内で見かける事のない学生さんと一緒にレクリエーションを
する事はゲストにとって良い刺激になったようです。
特に昨日今日と飾りつくりを行ったのですが、作業をしながら
学生さんとの会話をゲストの皆さんがとても楽しんでいました。
また学生さんのゲストとの接し方をみて、私たち大人も
見習うべきところがあるなと感じました。
学生さんにとってもこの夏、櫻川老健で過ごした時間が
何か考えるきっかけとなっていればいいなぁと思いました。
今後も感染状況等が落ち着いていれば積極的にボランティアさんを
受け入れたいと感じた三日間でした。
【櫻川】昼食会(マクドナルド)
2025.8.18 カテゴリー:櫻川老健

今月の昼食会は2本立てで、まず一本目はマクドナルドの
昼食です。
ファストフードというとひと昔前の人は食べなかったと思いますが
最近ではもっと身近になり、今回の昼食会も多くのお申込みがあり
激戦でした。
参加が決まったゲストの方には、お一人お一人画像を見ながら
ハンバーガーやドリンクを選んでいただきました。
なかには「ビックマックが食べたかった」とおっしゃる方もいて
無事当日はビックマックを召し上がっていただけました。
予想以上に反響があったので、惜しくも今回召し上がれなかった方の為に
来月もまた開催します。
昼食です。
ファストフードというとひと昔前の人は食べなかったと思いますが
最近ではもっと身近になり、今回の昼食会も多くのお申込みがあり
激戦でした。
参加が決まったゲストの方には、お一人お一人画像を見ながら
ハンバーガーやドリンクを選んでいただきました。
なかには「ビックマックが食べたかった」とおっしゃる方もいて
無事当日はビックマックを召し上がっていただけました。
予想以上に反響があったので、惜しくも今回召し上がれなかった方の為に
来月もまた開催します。
【櫻川】8月の出来事(アート部)
2025.8.9 カテゴリー:櫻川老健

8月の音楽活動では、8月の祝日や出来事にまつわる楽曲をお届けしました。
まず、8月11日の「山の日」にちなんで、『富士山』を歌唱しました。
富士山に登ったことのある方?と伺うと、多くのゲストの手が上がり、頂上まで登ったという方も複数名いらっしゃいました。
また、8月9日の「長崎原爆の日」にちなみ、医師・永井隆の随筆をモチーフとして作詞された『長崎の鐘』を歌唱しました。歌詞の背景をかみしめ、感情のこもった皆様の歌声が印象的でした。
終盤には、お盆の時期ということもあり、皆様それぞれの故郷を思い浮かべながら『ふるさと』を歌唱。
歌唱後は「長崎に住んでいたことがあるから、懐かしくなった」としみじみと仰る方もいました。
8月の様々な出来事をご自身に重ね、思い返しながら音楽を楽しんでいただくことができました。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
まず、8月11日の「山の日」にちなんで、『富士山』を歌唱しました。
富士山に登ったことのある方?と伺うと、多くのゲストの手が上がり、頂上まで登ったという方も複数名いらっしゃいました。
また、8月9日の「長崎原爆の日」にちなみ、医師・永井隆の随筆をモチーフとして作詞された『長崎の鐘』を歌唱しました。歌詞の背景をかみしめ、感情のこもった皆様の歌声が印象的でした。
終盤には、お盆の時期ということもあり、皆様それぞれの故郷を思い浮かべながら『ふるさと』を歌唱。
歌唱後は「長崎に住んでいたことがあるから、懐かしくなった」としみじみと仰る方もいました。
8月の様々な出来事をご自身に重ね、思い返しながら音楽を楽しんでいただくことができました。
〈龍岡会アート部では、音楽療法・芸術療法を専門に学んだ職員がゲストの皆様に様々なセラピー、アクティビティ、レクリエーションを提供しております。〉
【櫻川】スナック雅子開店
2025.8.1 カテゴリー:櫻川老健

毎日暑い日が続いていますが、櫻川では外の熱気に負けない
熱いイベントを開催しました。
その名も「ナイトイベント スナック雅子」です。
施設では飲酒は出来ません。
でも昔スナックに通っていた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな人たちの為にスナックを開店しました。
ママは総務の雅子さん、お店のスタッフは相談部や、アート部
企画部が担当して、夏なので浴衣ナイトという企画にしました。
スナックで出しそうな、ご飯やおつまみ、そして忘れてはいけない
ビールやチューハイなどもご用意しました。
勿論、アルコールはお出しできませんので、ノンアルコールですが、
それでも久しぶりに飲むビールテイストに皆さん気持ちは酔って
いました。
カラオケをしながら、会話をしながら約一時間半楽しく過ごして
頂きましたが、普段レクリエーションに参加されない方や
トイレが頻回の方もとても集中して違った一面を見る事が出来ました。
大盛況のうちに終わった「スナック雅子」ですが、また機会が
ありましたが開催したいと思っています。
熱いイベントを開催しました。
その名も「ナイトイベント スナック雅子」です。
施設では飲酒は出来ません。
でも昔スナックに通っていた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな人たちの為にスナックを開店しました。
ママは総務の雅子さん、お店のスタッフは相談部や、アート部
企画部が担当して、夏なので浴衣ナイトという企画にしました。
スナックで出しそうな、ご飯やおつまみ、そして忘れてはいけない
ビールやチューハイなどもご用意しました。
勿論、アルコールはお出しできませんので、ノンアルコールですが、
それでも久しぶりに飲むビールテイストに皆さん気持ちは酔って
いました。
カラオケをしながら、会話をしながら約一時間半楽しく過ごして
頂きましたが、普段レクリエーションに参加されない方や
トイレが頻回の方もとても集中して違った一面を見る事が出来ました。
大盛況のうちに終わった「スナック雅子」ですが、また機会が
ありましたが開催したいと思っています。

