blog たつのおとしご通信
【櫻川】昼食会(今半弁当)
2022.12.21 カテゴリー:イベント

今月はちょっと豪華に浅草今半弁当の昼食会でした。
普段のお食事で牛肉はあまり出ないので、皆さんとても
この日を待ち望んでいました。
一気に召し上がられた方、一口一口噛みしめながら
召し上がっている方など様々でしたが、皆さんに共通
していたのが笑みを浮かべながら召し上がっていた事です。
いつも食が進まない方も、たくさん召し上がっていたり
この様子をご家族の皆様にも見ていただきたいと思い
ました。
食べているそばから、次回はラーメンが食べたいわ!
などとリクエストされる方もいました。
果たして、来月の昼食会はラーメンでしょうか。
乞うご期待ください。
普段のお食事で牛肉はあまり出ないので、皆さんとても
この日を待ち望んでいました。
一気に召し上がられた方、一口一口噛みしめながら
召し上がっている方など様々でしたが、皆さんに共通
していたのが笑みを浮かべながら召し上がっていた事です。
いつも食が進まない方も、たくさん召し上がっていたり
この様子をご家族の皆様にも見ていただきたいと思い
ました。
食べているそばから、次回はラーメンが食べたいわ!
などとリクエストされる方もいました。
果たして、来月の昼食会はラーメンでしょうか。
乞うご期待ください。
【龍岡】餅つき
2022.12.19 カテゴリー:イベント

この時期は龍岡会の各施設で餅つきが行われます。
湯島の龍岡老健では12月19日に、通所フロアで実施しました。
大きな鏡餅を二つ作るため、餅つきの作業はゲストの皆様にも
お手伝いいただいております。
餅つきの最中、「若い頃は毎年、家でもやっていた」
「親戚から分けてもらった」そんなお話を聞かせてもらいました。
写真はとある男性ゲストが参加している場面です。
昨年に引き続き、二年続けてご協力いただきました。
ぜひ、また次の機会にもご参加くださいね。
湯島の龍岡老健では12月19日に、通所フロアで実施しました。
大きな鏡餅を二つ作るため、餅つきの作業はゲストの皆様にも
お手伝いいただいております。
餅つきの最中、「若い頃は毎年、家でもやっていた」
「親戚から分けてもらった」そんなお話を聞かせてもらいました。
写真はとある男性ゲストが参加している場面です。
昨年に引き続き、二年続けてご協力いただきました。
ぜひ、また次の機会にもご参加くださいね。
【浅草】 餅つき
2022.12.17 カテゴリー:イベント

皆様、こんばんは。
浅草老健では、通所ゲスト対象に餅つきを行いました。
餅つき前からゲストの皆さんのやる気が感じられ、
餅つきが始まると、「よいしょ、よいしょ」と掛け声を
かけてくださったり、職員にアドバイスをしてくださる
ゲストもいらっしゃいました。
せっかくなのでゲストにも餅つきを体験してもらいました。
最初は遠慮していたゲストも、いざ体験してみると
「疲れたけど、楽しかった。」と仰っていました。
つきあがったお餅は、女性ゲストが形を整え、
鏡餅用のお餅が出来上がりました。
ご協力いただいたゲストの皆様、ありがとうございました。
浅草老健では、通所ゲスト対象に餅つきを行いました。
餅つき前からゲストの皆さんのやる気が感じられ、
餅つきが始まると、「よいしょ、よいしょ」と掛け声を
かけてくださったり、職員にアドバイスをしてくださる
ゲストもいらっしゃいました。
せっかくなのでゲストにも餅つきを体験してもらいました。
最初は遠慮していたゲストも、いざ体験してみると
「疲れたけど、楽しかった。」と仰っていました。
つきあがったお餅は、女性ゲストが形を整え、
鏡餅用のお餅が出来上がりました。
ご協力いただいたゲストの皆様、ありがとうございました。
【龍岡】ハンドメイドの会(2)
2022.12.11 カテゴリー:イベント

一つ前の記事でご紹介した「ハンドメイドの会」の続きです。
「造花をこんな風に扱うのは初めて」と仰りながらも、
とても綺麗な作品が完成しました。
参加者同士で見せ合った後、さっそく記念撮影をしました。
皆様、お花のような可愛らしい笑顔をされています。
「造花をこんな風に扱うのは初めて」と仰りながらも、
とても綺麗な作品が完成しました。
参加者同士で見せ合った後、さっそく記念撮影をしました。
皆様、お花のような可愛らしい笑顔をされています。
【龍岡】ハンドメイドの会(1)
2022.12.11 カテゴリー:イベント

2回目を迎える「ハンドメイドの会」では、
造花を使ってフラワーアレンジメントを作成しました。
こちらは容器に紙粘土を詰め、そこに造花を挿していくことで完成します。
今日は主役の花、添えの花、グリーンの三種類の花材を用意しました。
これらを用いて、自由にデザインしていただきます。
写真はゲストがお花を挿している場面です。
どんな風に仕上げようかと、ゲストは慎重な手つきで作業されていました。
造花を使ってフラワーアレンジメントを作成しました。
こちらは容器に紙粘土を詰め、そこに造花を挿していくことで完成します。
今日は主役の花、添えの花、グリーンの三種類の花材を用意しました。
これらを用いて、自由にデザインしていただきます。
写真はゲストがお花を挿している場面です。
どんな風に仕上げようかと、ゲストは慎重な手つきで作業されていました。