blog たつのおとしご通信
【櫻川】梅仕事
2022.6.14 カテゴリー:ジャーナル

「梅仕事」という言葉をご存知ですか?
梅仕事とは、6月頃にその年に収穫した梅を使い、梅干しや
梅酒などのさまざまな保存食を作ることをいいます。
かつては、日本各地で当たり前にみられた年中行事の一つでした。
施設の敷地内に梅の木が一本あります。
先週この梅の木に、実がたわわになっているのを発見しました。
今まではそのままにしていたそうですが、せっかく実がなっているので
ゲストの皆さんに梅仕事のお手伝いをしていただきました。
2フロアの女性ゲストに、楊枝でヘタをとっていただきました。
苦戦される方、どんどん効率よく取るかたなどさまざまでしたが
梅仕事をしながら、「昔はもっとたくさんの梅で梅酒や梅干を
作ったのよ」などと、昔話に花が咲きました。
この梅は梅シロップにするため最終的には瓶詰めにしました。
2~3週間で完成するので、いまからとても楽しみです。
梅仕事とは、6月頃にその年に収穫した梅を使い、梅干しや
梅酒などのさまざまな保存食を作ることをいいます。
かつては、日本各地で当たり前にみられた年中行事の一つでした。
施設の敷地内に梅の木が一本あります。
先週この梅の木に、実がたわわになっているのを発見しました。
今まではそのままにしていたそうですが、せっかく実がなっているので
ゲストの皆さんに梅仕事のお手伝いをしていただきました。
2フロアの女性ゲストに、楊枝でヘタをとっていただきました。
苦戦される方、どんどん効率よく取るかたなどさまざまでしたが
梅仕事をしながら、「昔はもっとたくさんの梅で梅酒や梅干を
作ったのよ」などと、昔話に花が咲きました。
この梅は梅シロップにするため最終的には瓶詰めにしました。
2~3週間で完成するので、いまからとても楽しみです。

