blog たつのおとしご通信
【神石】作品展
2023.11.20 カテゴリー:神石老健

段々と寒くなっていましたね。
秋を通り越して、冬になったような天気ですが、
秋といえば、芸術の秋、ということで、
神石では作品展を実施中です。
今年ゲストの皆様が作成した書道、
絵、粘土細工、フェルトで作った人形、
編み物等、種類が豊富。
昨年までは施設内に展示していましたが、
今年はご家族にも見て頂けるよう、
施設入り口付近で展示中です。
是非、当施設にお越しの際に、
ご覧になってください。
秋を通り越して、冬になったような天気ですが、
秋といえば、芸術の秋、ということで、
神石では作品展を実施中です。
今年ゲストの皆様が作成した書道、
絵、粘土細工、フェルトで作った人形、
編み物等、種類が豊富。
昨年までは施設内に展示していましたが、
今年はご家族にも見て頂けるよう、
施設入り口付近で展示中です。
是非、当施設にお越しの際に、
ご覧になってください。
【神石】ハロウィン
2023.10.31 カテゴリー:神石老健

ハッピーハロウィン。
日本でもここ数年で浸透していたハロウィン。
あまり高齢の方達には馴染みのないイベント
ではありますが、神石では折角なので、
ハロウィンっぽく飾り付けをし、帽子等を
被って写真を撮りました。
こちらのゲストは「私は髪が長いから、
魔女が似合うと思うわ」と綺麗な黒髪に
帽子を被ってくださいました。
他の皆様も思ったよりも、楽しんでくださったようで
良かったです。
日本でもここ数年で浸透していたハロウィン。
あまり高齢の方達には馴染みのないイベント
ではありますが、神石では折角なので、
ハロウィンっぽく飾り付けをし、帽子等を
被って写真を撮りました。
こちらのゲストは「私は髪が長いから、
魔女が似合うと思うわ」と綺麗な黒髪に
帽子を被ってくださいました。
他の皆様も思ったよりも、楽しんでくださったようで
良かったです。
【神石】ハロウィン
2023.10.31 カテゴリー:神石老健

ハッピーハロウィン。
日本でもここ数年で浸透していたハロウィン。
あまり高齢の方達には馴染みのないイベント
ではありますが、神石では折角なので、
ハロウィンっぽく飾り付けをし、帽子等を
被って写真を撮りました。
こちらのゲストは「私は髪が長いから、
魔女が似合うと思うわ」と綺麗な黒髪に
帽子を被ってくださいました。
他の皆様も思ったよりも、楽しんでくださったようで
良かったです。
日本でもここ数年で浸透していたハロウィン。
あまり高齢の方達には馴染みのないイベント
ではありますが、神石では折角なので、
ハロウィンっぽく飾り付けをし、帽子等を
被って写真を撮りました。
こちらのゲストは「私は髪が長いから、
魔女が似合うと思うわ」と綺麗な黒髪に
帽子を被ってくださいました。
他の皆様も思ったよりも、楽しんでくださったようで
良かったです。
【神石】マニキュア
2023.10.19 カテゴリー:神石老健

定期的に行っているマニキュア。
今月は新色、秋の色をご用意いたしました。
ご自身でマニキュアを行ってゲストは、
「自分でやるときはこんな派手な色選ばないけど
偶には派手なのも良いわよね」と
楽しそうに色を選んでいました。
又、参加ゲストの中にはマニキュアを行うのは
神石に来てから初めてという方もおり、
「娘に笑われるわ」と言いながら、恥ずかしそうに、
でもとても嬉しそうにご自身の爪を見ておられました。
写真はハロウィン仕様で、オレンジと黒、
そして蜘蛛の巣等のシールを貼りました。
皆様が爪を見る度に楽し気持ちになりますように。
今月は新色、秋の色をご用意いたしました。
ご自身でマニキュアを行ってゲストは、
「自分でやるときはこんな派手な色選ばないけど
偶には派手なのも良いわよね」と
楽しそうに色を選んでいました。
又、参加ゲストの中にはマニキュアを行うのは
神石に来てから初めてという方もおり、
「娘に笑われるわ」と言いながら、恥ずかしそうに、
でもとても嬉しそうにご自身の爪を見ておられました。
写真はハロウィン仕様で、オレンジと黒、
そして蜘蛛の巣等のシールを貼りました。
皆様が爪を見る度に楽し気持ちになりますように。
【神石】漢字検定
2023.10.11 カテゴリー:神石老健

昨年から行っている神石漢字検定。
昨年から参加してくださるゲストは、8級、
小学3年生レベルから始め、3回目のゲストは
小学5年生レベルの試験を受験しました。
「小学5年生ともなると問題を理解するのが
大変」「音訓とか普段意識しないから覚えないとね」
と皆さま、時間がある時に練習問題を振り返り
ながら、試験に向けて対策をしてくださったようです。
本番を終え、「この年でこんな緊張することないわ。
でも良い刺激になった」と皆様安堵の表情を
浮かべていました。
結果お楽しみに。
昨年から参加してくださるゲストは、8級、
小学3年生レベルから始め、3回目のゲストは
小学5年生レベルの試験を受験しました。
「小学5年生ともなると問題を理解するのが
大変」「音訓とか普段意識しないから覚えないとね」
と皆さま、時間がある時に練習問題を振り返り
ながら、試験に向けて対策をしてくださったようです。
本番を終え、「この年でこんな緊張することないわ。
でも良い刺激になった」と皆様安堵の表情を
浮かべていました。
結果お楽しみに。

