blog たつのおとしご通信

【櫻川】昼食会(ピザ)
本日の昼食会は、先々月にゲストからリクエストを
いただいたピザでした。
施設内ではなかなかピザのようなものを食べる機会が
なかったので、今回は比較的若手の男性のお申込み
が多かったです。

ピザは4種類のピザを半分づつとポテトを頼みました。
そしてピザと言えば、飲み物はコーラかなと思い、
コーラと炭酸が苦手な方用にオレンジジュースを
ご用意しました。

取りに行けば半額という事で、スタッフが施設近隣の
ピザ屋に取りに行き、保温バックに入れて持ち帰りました。
ゲストの皆さんの前にお出しする時もまだホカホカの
ピザをお召し上がりいただけました。
そして皆さんコーラをたくさん召し上がっていました。
なかなか炭酸飲料を飲む機会がないので、これも
昼食会ならではではないかと思います。

ピザランチをリクエストされたゲストも勿論参加されて
久しぶりに満腹になったとおっしゃっていました。
若手の男性はもっと食べたかった。足りないという
声も出ました。
カロリー的には普段の食事の倍以上だったかと
思いますが、たまにはいいですよね。

さて、次回6月の昼食会は天丼になります。
天丼もゲストの人気の昼食会です。
お楽しみに・・・。
【櫻川】昼食会(焼き餃子)
今月の昼食会は焼き餃子でした。
開催日を2回に設定していた為、それぞれ違うお店で
お取り寄せすることにしました。
一つ目は九州の生餃子、二つ目は埼玉の餃子専門店
の冷凍餃子です。

ゲストの皆さまには出来立ての餃子を召し上がって
頂きたいので、私はもっぱら焼き係でした。

男性が多い回では、10個以上召し上がった方も
いらっしゃいました。女性でも、ごはんを食べずに
餃子だけ10個も召し上がったり、やはり餃子は人気
ですね。

2か所のお取り寄せでしたが、それぞれ美味しく、また
食感なども異なるので、次回はゲストに合わせて
この餃子の時はこのゲストみたいに参加して
頂こうかと思います。

5月は男性ゲストからのリクエストのピザになります。
どれだけお申込みがあるか楽しみです。
【櫻川】桜見物
今年の櫻は例年より早く開花して、昨日満開となりました。
東京の桜開花のニュースを聞いて、施設のエレベータ―内も
満開の枝垂れ桜が咲きました。
この桜は入所されている各フロアのゲストによって作成された
共同制作になります。
エレベーターに乗るたび、「わぁ満開の桜ね」「とても綺麗ね」
などとゲストの目を楽しませてくれています。

また、今週には外の桜も満開だったので、ご入所ゲストの
皆様に桜見物ドライブを楽しんでいただきました。
コロナ禍で丸3年施設から出ていない方も多く、「久しぶりに
外にでたよ」とか「外に出られるだけでうれしい」という声も
聞かれました。
そのうえ、満開の桜だったので参加された皆さんはとても
興奮して楽しそうでした。
本来ならご入所ゲスト皆様をお連れしたかったのですが、
いろいろな事情により36名の方のみご案内できました。

また来年の桜を楽しみしてくださいね。
【龍岡】ハンドメイドの会
3月のハンドメイドの会では、フェルトの飾りを作成しました。

予めご用意した土台にビーズやスパンコール、
フェルトボールなどをデコレーションしていきます。
手順としては簡単なのですが、ボンドを使い、
細かいパーツを貼り付ける作業に苦戦されるゲストも
いました。
しかし、どの方も手を抜くことはなく、たっぷりと
デコレーションされていました。

ボンドを乾燥させて作品をゲストのもとへお届けすると、
さっそく身近な場所に飾ったり、面会に来たご家族へ見せたりして
いました。
【千壽】節分会
2月3日は節分ですね。
千壽老健では節分会を行ないました。
職員が鬼に扮し、ゲストには新聞紙で作成した
新聞玉を投げていただきました。

鬼退治の前に職員とゲストで掛け声の練習をし
鬼退治の準備は万端です。

鬼が登場すると、ゲストは鬼をめがけ
「鬼は外」と力強く新聞玉を投げます。
どのゲストも気迫あふれる表情だったので
職員も驚かされるばかりです。
皆さんの懸命な鬼退治の結果
鬼は「参りました」と降参しました。

節分会の最後はゲストの健康とご多幸をお祈りして
一本締めで節分会を終えました。
今年もゲストの皆様の笑顔が見られるよう
職員一同サポートさせていただきます。
1 2
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリー